
のハッハッみたいな吐息凄ぉく好き

ハッハッのとこノコノ⚫やん

0:07 0:10 0:13 のハゥハッみたいなテンポ好きすぎてずっと聞いちゃう (2)

3分20秒変化してるのめっちゃ細かくて好き

0:10 0:13 のハゥハッみたいなテンポ好きすぎてずっと聞いちゃう (3)

〜3分20秒進んでるとかMVの細かい所までこだわってて好き

と3分しか変わってない…?転生してる時間(曲の時間)になってるってことなのかな…?

と3分程度で何度も繰り返せるとは考え難いし、転生を繰り返している間に何度も齧っていたはずのリンゴが最後ゴミ箱に捨てられているときに一回のみしか齧られた形跡がないし、個人的にはこの解釈がしっくりくるような気がする

の時は3分前になってる。つまりこの時計で表しているのはこの動画時間。そして、なんで

後ろの時計と

転生前 (2)

転生前 (1)

0:13 のハゥハッみたいなテンポ好きすぎてずっと聞いちゃう (4)

くらいの賢いワナビーはみんなやってるってやつ最初はただの誘い文句的な奴だと思ってたけど、賢い人は今の自分が1番マシって気づいてるから賢いってことかとおもった。

ミクは怪しいディーラーなのか!?! :0c

初音ミク………???

~から心音みたいに1秒刻みでドクドクって感じが手に伝わってくる!曲が生きてるみたい…!!革命者と冒険家は特に心音がはやいのに、救世主になった時は聞こえてこないのはなんでだろう…

〜生まれ変わってやり直せーる転 生 りんご シャリッのリズム好きすぎる

のハゥハッみたいなテンポ好きすぎてずっと聞いちゃう

Common World Domination (thx GoldyStarGacha for the comment!)

からのクルクル回るところは「404」感あるし、

404 (the spin)

non breath oblige (thx GoldyStarGacha for the comment!)

死ぬほど関係ないけどこれ可愛すぎな

からのリズムも狂おしいほど好きです

全世界で賞賛されるほどの絵の "才能" を開花させた

後ろでなってるポコポコポって音めっっっっっちゃ好き

(1)

、「愛する仲間」って言ってるのと同じ頭で「自分だけが特別で他は凡人」って言ってんのお前そういうとこだぞって感じで好き。人愛する才能皆無でウケる

「ある表現者になった」監督になった時

とか全世界から称賛されるような神絵師になったけど、人気になったせいで昔から仲の良かった絵師仲間が離れて行っちゃった風に聞こえる

フィンセント・ヴィレム・ファン・ゴッホ

平凡な自分が嫌なので全世界で賞賛される表現者になった

素晴らしい絵の才能の代わりに精神病を患い、無二の友人のゴーギャンと仲違いをしてしまったフィンセント・ファン・ゴッホ

表現者

「全世界で称賛された」素晴らしい監督

「自分は特別で他は凡人でその才能に酔いしれた」たまに試合で勝つため自分の才能に酔いしれる

Mushroom Mother

マッシュルームマザー

〜 マッシュルームマザー 絵

〜 マッシュルームマザー 描かれた絵

ここマネキンなのって『自分以外凡人だから皆同じように見える』って事なのかなって思った「人を愛する才能が無く」ってところを表してるのか

だが人を愛する才能はなかった

だが人を愛する才能はなく愛する仲間は去っていった人を愛する才能は無かったけど、ちゃんと仲間を愛していて、その愛を上手く表現できなかったから仲間が去ってしまったのかなって。表現の天才として生まれたのに、唯一愛だけは表現できなかった悲しみが伝わってくる

初めて聞いてハマって歌詞もろくに覚えられてない時の自分思い出してたら、の「愛する仲間は」のところ、「愛せたはずの仲間は」ってねじ込んで歌ってたの懐かしすぎて…

「だが人を愛する才能はなく」近藤廉選手の晒し投げ

人を「愛する才能」はなく「愛する」仲間は去っていったここの「愛してたはずなのに伝わってない」的な表現すこ

I like the eay that his beloved others are wooden dolls, often used for drawing reference or anatomy

「愛する仲間は去っていった」ロドリゲス選手、レビーラ選手の亡命

round1のはずなのに「また」ダメでしたなの何回も転生林檎を食べてると思う

「あーまたダメでした」試合に負ける、リクエスト失敗

初めて転生したはずなのに“またダメでした”って言ってるあたり初めてじゃないのかな

1:36 1:49 2:43一つ一つ絵柄が違うの生きてる人生の見方が違う?みたいな感じがする表現者 才能を追い求める見方発明家 世界平和を追い求める見方救世主 愛を追い求める見方革命家 正しいルールを追い求める見方冒険家 理想を追い求める見方みたいな (2)

のとこ昔聞いた核を最初に作った人の話思い出して、他のところももしかしたら元ネタ的な逸話あるかもって思った。

アルフレッド・ベルンハルド・ノーベル

世紀の大発明をするほどの "頭脳" を手に入れた

人を愛する才能が無かったので世界平和を願う発明家になった

発明家

鉱山事故を減らし人命を助ける為にダイナマイトを発明したが、戦争で兵器利用されて多くの命を奪ったアルフレッド・ノーベル

〜 サイケデリックスマイル 歌詞

〜 サイケデリックスマイル 歌詞

ダイナマイト(オーストリア)

さっき気付いたけど、の発明品が兵器に使われるって、ノーベルみたいだね。転生してなかったらノーベル賞みたいなのが作られてたのかな

発明が兵器利用されてしまった

I really just wanted to point out that the protagonist is in the hanged man's tarot card position at , a card symbolising endings, sacrifice and rebirth

よく見たらこれ発明家の吊るされ方がタロットカードの「吊るされた男」だ……

-

- At and

「 "才能" がないからチェンジ」

「才能がないから」で表現者が「頭悪いから」で発明家が

ここ好き

表現者→才能が無いから科学者→頭悪いから

1:25 2:10 2:52 3:23 (2)

「 "頭悪い" からチェンジ」

「人生の攻略法 幸福の必勝法」のベルトコンベアの横になんて書いてあったかメッチャ気になる・・・

part is something i could relate tbh-

Last Continue 左の走るアイマイナ

Last continue (thx Rahul for the comment!)

might be a reference to Last Continue

何かに依存したり、固執したりしすぎてしまうと、我を忘れて自分を見失ってしまうんだ。それとの関係が無いと精神がダメだったり、それを「人生の要達成目標」にしちゃったり。

m/es

m/es 生ラムネ君が崩れるシーン

メスだそうです

I wonder if this character is the personification of such "selfhood"

だけ水色なの、最初のサビ のことかな?

なのかは多分段々SOSに近づいってることなのでは?

シンプルに、初めてのサビがって事なんじゃないんですか?

自分用 サビ1

"ダンシング"がもがいてる感じが出て好きな表現。運命に踊らされてる道化でもあるかも。

LoveIt (pigtails, maid costume)(thx GoldyStarGacha for the comment!)

ら辺とかおばけのウケねらいを連想できるくないですか?

おばけのウケねらい

おばけのウケねらい 背景

おばけのウケねらい 背景

と

のところ。父である神との約束破って太陽によって蝋でできた翼が溶けて落ちたイカロスのよう。その人自身にはなれない自分が付け焼き刃の才能に対し驕り、結局は失敗しちゃったよってこと?それとも、その人自身が才能という宗教によっては神から与えられるものとも考えられるかもしれないそれを、過信した結果こんな自己破滅に辿り着いたんだよってことなのかな?

理想を追い求めすぎた現実知らずのイカロスが落ちる

2:10 2:52 3:23 (3)

他人の人生に羨むことってあるけど、結局その人の立場に立ってみないと理解できない辛さがあるんだなぁ...。

似たり寄ったりでもきらめいているの1つ1つのストーリーを尊重している感じがあって好き。でもきらめく=注目されるだと考えたら「注目されてるけどどれも同じようなストーリー」って皮肉にも聞こえる。どっちにしろ好きぃぃぃ!!!

今が嫌で転生したのに、期待を砕かれて、いわゆるオーバーキルなのつらい。あと、冒険者で終わるのが、"私"も転生先の人物と同じで探し求めていたものが見つからなかった→諦めがついて、元の生活に戻ったら、なんだかんだ安心する、で終わるのスコ。

ありふれたせかいせいふく

World Common Domination (The skull, possibly?)

ありふれたせかいせいふく イントロの骸骨

ありふれたせかいせいふく イントロの骸骨

Non-Breath Oblige

あたりから優しく添えられてるピアノが本当に大好きすぎて死にそう

知らない

1:49 2:43一つ一つ絵柄が違うの生きてる人生の見方が違う?みたいな感じがする表現者 才能を追い求める見方発明家 世界平和を追い求める見方救世主 愛を追い求める見方革命家 正しいルールを追い求める見方冒険家 理想を追い求める見方みたいな (3)
![another banger from pinocchiop!!! loving the new territory pinocchiop is heading towards, both with the song, style, and animation. the references from all of the other songs, especially ones with meanings tying to the lyrics itself like non-breath oblige [ ] and ultimate senpai, magical girl and chocolate, slowmotion, and god-ish in order [ - ピノキオピー - 転生林檎 feat. 初音ミク / Reincarnation Apple](https://img.youtube.com/vi/LYWP8HtgeLQ/mqdefault.jpg)
another banger from pinocchiop!!! loving the new territory pinocchiop is heading towards, both with the song, style, and animation. the references from all of the other songs, especially ones with meanings tying to the lyrics itself like non-breath oblige [ ] and ultimate senpai, magical girl and chocolate, slowmotion, and god-ish in order [

ここノンブレス・オブリージュ…??

の主人公はノンブレス・オブリージュに出てきてる人に似てる‥

の所に「ノンブレスオブリージュ」も出てきますよね

ノンブレスオブリージュっぽい、

ノンブレス・オブリージュ

全ての民に平等に無償の愛、隣人愛を与え、アガペー(神からの無償の愛)を説き多くを救い後に救世主(メシア)と呼ばれたが陰謀にあい人類の罪を背負って処刑されたイエス・キリスト

後からの女の子が教会で祈る場面もノンブレスオブリージュの世界に入ってますね、角生えてますし。可愛い。

救世主

救世主となり "たくさんの人が慕い、尊敬した"

開発により血の雨が降ったので誰も傷けないよう愛を分け与える救世主になった

〜 ノンブレス・オブリージュ 人物

〜 ノンブレス・オブリージュ 登場人物

ジャンヌ・ダルク

の背景ってノンブレス・オブリージュの境界の「さんはい」のとこの人かな?

looks like non-breath oblige, even background sound is similar

(The head-turn in is also based of the Non-breath Oblige animation, can find the same motion)

悪に騙されてしまった

ここのカット、ノンブレス・オブリージュに似てる

今更気づいたけど救世主のところがノンブレス・オブリージュの世界?なら、 で主人公刺したのノンブレス・オブリージュのサムネの白髪ヤギ角の子っぽいし、愛を分け与えた→さんはい … ってコト!?(語彙力低下)。この繋がりを考えるピノキオピーさんはやっぱり天才なんだ。

ここの少し音が上がってる感じが好き好き大好き

"変な綺麗事を嫌い"、"ルールを疑い戦った"

2:43一つ一つ絵柄が違うの生きてる人生の見方が違う?みたいな感じがする表現者 才能を追い求める見方発明家 世界平和を追い求める見方救世主 愛を追い求める見方革命家 正しいルールを追い求める見方冒険家 理想を追い求める見方みたいな (4)

マクシミリアン・フランソワ・マリー・イジドール・ド・ロベスピエール

レニン(ロシア)

純粋が仇となり騙されたので綺麗事を嫌いルールを疑う革命家になった

art on just amazing

〜 404 歌詞

〜 404 歌詞

フランスの王家による絶対王政を廃止すべくフランス革命で国王を処刑、封建特権の廃止を進めたが反対派や己を止める同じジャコバン派の同志すら処刑し、最終的にテルミドールのクーデターでギロチンにかけられたロベスピエール

革命家

Love It (Amaina laser beam)

ここ繋がりありそうだ

ラヴイット味を感じる

ラヴィット

ラヴィット 2番サビ

ラヴィット 2番サビ

ラヴイットっぽいな

平和ごと燃やしてしまった

ここの目の色が変わるところアンダインみたい。しかもアンダインもgルートだと目の色が反対になるからね

「 "人望" がないからチェンジ」

, the little characters being crushed are the protagonist's previous lives.

ノンブレスオブリージュっぽいな

救世主→人望がない革命家→大義がない

「人望がないから」で救世主が「大義がないから」で革命家が描かれてるのすごい好き

「 "大義" がないからチェンジ」


2:52 3:23 (4)

@@minarishell It could also be a sense that he feels he could doing better in his work overall... you see several personas from previous songs, all with different tones and music style usage (Ultimate Senpai, Slow Motion, Magical Girl and Chocolate, God-ish). But all of these songs have the common theme of falling behind and not being good enough in life or at what you have done with said life. It could be that the song has subtle representation of how he feels that he keeps trying and trying to create a song that expresses his feelings of not being good enough or perhaps starting to rise above his industry..with popularity comes the consequence of feeling like every next thing you do should be as great or better than the last, only to have some people disagree that you can still do better. So you try again and again in an endless pattern..a constant loop..like reincarnation. Just my take from your idea!

The characters surroundings the person with their head in a guillotine are different people PinocchioP songs.

ここ最高すぎるな。アルティメットセンパイ、魔法少女、すろぉもぉしょん、神っぽいなのシスター揃ってんの良すぎるて。

ですかね!

異世界でも現実はシャバかったよのところにアルティメットセンパイ、魔法少女とちょこれゐと、すろぉもぉしょん、神っぽいなの子が立ってて他の曲=異世界 って感じで好き

- At , older _incarnations_ of Miku in PinocchioP's other songs appear (ultimate senpai, magical girl and chocolate, slowmotion, and god-ish).
![], are what i think makes this song. these past songs are what helped pinocchiop weave this absolute masterpiece through a common theme: humans and their imperfections. - ピノキオピー - 転生林檎 feat. 初音ミク / Reincarnation Apple](https://img.youtube.com/vi/LYWP8HtgeLQ/mqdefault.jpg)
], are what i think makes this song. these past songs are what helped pinocchiop weave this absolute masterpiece through a common theme: humans and their imperfections.

「アルティメットセンパイ」「魔法少女とチョコレゐト」「神っぽいな」「すろぉもぉしょん」のミクちゃんが揃ってるのが凄い好き…

ここのピノキオピーさんのキャラ達は現実をイメージして作ってる感じだからそんな現実を変えられる転生林檎ちゃんを殺そうとしてるのかな....そうだったら鳥肌

しれっと神っぽいなと魔法少女とチョコレイトと…色々な曲のキャラがいるのすこ

では「神っぽいな」や「魔法少女とチョコレゐト」とかのMVの子がいる…主人公はいろんな曲の世界線に転生したけど結局はこの曲の世界線に戻ってきたってことなのかな?

で今までの曲のミクが集まるの好き

なんとなくだけどスローモーションの子がその瞬間を見なくて済む場所に立ってるの解釈一致で好き

のところ、今までにつくられてきたピノキオピーさんの神楽曲の背景?に出てきた何人かの人物が出てきてるのかまかくてビビった…

のギロチンのとこ、いる人が魔法少女とチョコレゑト、すろぉもぉしょん、神っぽいな、アルティメットセンパイと曲の人がいるのいいな

の所今までのミクちゃんが揃ってる…

ピノキオピー濃いキャラオールスターww

人を守るはずの魔法少女が人を処刑しようとしてるの好き

今までの歴代のピノキオpさんの、曲の子に転生していたらエモくねみたいな考察を思いだした

右からすろぉもぉしょん神っぽいな魔法少女アルティメットセンパイ

左から、アルティメットセンパイ、魔法少女とチョコレゐト、すろぉもぉしょん、神っぽいな

此処 魔法少女とチョコレヱトとか、神っぽいなとかの人達居るの好き

歴代ミクいっぱいいて幸せ

魔法少女とちょこれゐととか色んな曲に出てきた子が出てきてるのは細かくて面白いな

魔法少女とチョコレゐト、アルティメット先輩、神っぽいなすろぉもぉしょんあるの好き

「アルティメットセンパイ」「魔法少女とチョコレゐト」「すろぉもぉしょん」「神っぽいな」歴代のミクちゃん集合してるのすこすこ

From left to right: Ultimate Senpai, Magical Girl and Chocolate, Slowmotion, God-ish

Left: Ultimate Senpai, Magical Girl and Chocolate, Right: Godish, slow motion

a magical girl and chocolate and godish is here! I dont recognize the other two tho-

ここ神っぽいなとか魔法少女とチョコレゐトの子居るの凄!

すろぉもぉしょん 右奥アルティメットセンパイ 左手前神っぽいな 右手前魔法少女とチョコレゐト 左奥

すろぉもぉしょん 右奥アルティメットセンパイ左手前神っぽいな 右手前魔法少女とチョコレゐト 左奥

のところに映ってるミクたちが、今までピノキオピーさんが出してきた曲のキャラ?になってるの細かくていい...

今までのピノキオピー様の神っぽいなとか魔法少女とチョコレートとかの女の子じゃない?

アイムソーリーかわいい

高速土下座するアイマイナちゃんかわいい

3:03 LoveIt (The wings and the pose of the girl) (2)

Truck-kun?!

「千回やっても失敗のラブストーリー」「トラックに轢かれる描写」カゲロウデイズ…?

からの「1000回やっても失敗のラブストーリー」ってあの曲じゃん…トラックも背景に描かれているし!

- references the "truck-kun" or isekai genre of anime, a trope where a character is _reincarnated_ into a new world after being killed, often times via truck.

THEY EVEN BROUGHT TRUCK-KUN TOO OMG

「1000回やっても失敗のラブストーリー」のPVの表現、カゲロウデイズのオマージュぽくて好き

回やっても失敗のラブストーリー」の歌詞のとこトラックなのすんごく繰り返す夏のお話感あるのすんごい好き

はカゲロウデイズかな

is my favorite part"i set out in search of an ideal, everyone marvelled at me as i took on the most challenging ordeal" it seems apparent to me that when trying to please people, you also want to become their heroes, and shield them from everything and also, in this situation, from being "ordinary and colourless"."But my ideals went to the extreme, innocent lives i sacrified" in attempts to make everyone happy, you hurt those who care about your true self, you abandon those who love you to serve everyone else and you do all these nice things for the benefit of your own peace and security with being unhealthily self-concious about a person that so many people care about, yet you've thrown away in your attempts to garner a "good image" in sometimes complete strangers' lives

ここの暗号って全部10進数に変換したら前後の数が互いに素なんだけどなんか関係ある?

#転生林檎 #えいりな刃物

からすごい綺麗なストリングスが流れてるのに歌声が無機質で淡々としてて、どこか他人事な感じが好き

からのメロディーというか進行とかは「ノンブレス・オブリージュ」感じあるのもとても好き、、最高✨✨🍏🐏

ここノンブレス・オブリージュ感ある

コロンバス(エスパニャ)

ノンブレス・オブリージュ 2番サビ

冒険家

白い鳩はノンブレスオブリージュ?

どこにいってもダメなので理想を追い求める冒険家になった

一つ一つ絵柄が違うの生きてる人生の見方が違う?みたいな感じがする表現者 才能を追い求める見方発明家 世界平和を追い求める見方救世主 愛を追い求める見方革命家 正しいルールを追い求める見方冒険家 理想を追い求める見方みたいな

数多の転生を繰り返してきた主人公

違うかもしれないが、 空想しょうもない日々 感あります!

I absolutely adore the song and the MV, I love how both the music and the visuals change with each reincarnation and how at the background swaps between all the reincarnations we've seen. Absolute masterpiece.

3:23 (5)

のサビの入り方好きすぎる

I’m glad you are evil too (Probably?)

ポンコツ天使 下界に落ちる描写サビ

ポンコツ天使 下界に落ちる描写サビ

のとこ、今までの曲の子たちがいる!!

@@ringopansan?

Additionally, is a reference to Ghosts Play to the Audience, while the dance that Amaina is doing is likely a reference to Rotten Heresy and Chocolate.

Ghost plays the audience (graves and souls)

は「おばけのウケねらい」ですよね?

のとこまじでかわいい

LoveIt (The wings and the pose of the girl)

ここ気持ち良すぎ

It's always appearing wherever the lyrics cry to "love me, love me" and I think the parallels of that with the skull at the first two "why, why" make it like the death here isnt that of the physical or mental state but of selfhood itself, where at the third "why" the face shown looks like its grieving it's selfhood after a tough realisation

(6)

のところで、彼女はネットの世界じゃなく、現実世界に生きることにしたんだろうなあ、と感じました。

後ろの時計の1と10が水色になってるのが気になる…

、時間がちょうど この動画の時間分しか進んでなくていま震えてる

の右上の時計を見る限り、この曲の時間と主人公が経験したあの転生の時間は一致してると考えられるけど、あんな別世界での人生をたった

後ろの時計が動画で過ぎた

転生後 (2)

転生後 (1)

の間に、時計が

時計の針がが約

なんで時計の1と10だけが青色になっているのか気になります…誰かわかる天才いますか?

の
