
ママに言わなかったカミサマからのおくり物をたからものにしたの説明書のひとつもわたしてくれなかったけど

ここの瞬きが全部一緒じゃなくてパチ……パチパチってなってるの凝ってる気がして好き

「 説明書のひとつも渡してくれなかったけど」 って 説明書くれなかったから 何回も使ったんだよ! みたいな言い訳に聞こえた

メロディーの雰囲気が気持ちがちゃんと出せてるかというみたいなメロディーだ。。。

ママに言えなかった落としてしまったねこ柄のマグカップはもどりはしないのになぼやけたいつもの部屋がいきなり光った

違ったらごめんけど ここら辺からあんまり間奏ががないのが、魔法をいつでも使っているのかなと思った。

(※)魔法がつかえたの魔法じゃなきゃ説明できないことが起こったの夕やけみたいな色のキセキをみたよ(※ここまで)

いきなり光っ(タァ) 好き

同じ歌詞でも は幼い子が「魔法が使えたの!」と興奮気味に伝えているように使っていて、

ここ音?伴奏?鳴ってないけど、

魔法がつかえたの「あの日あの時失ったものが戻ってくるなら」そう思って飛びだしたこどうをおさえて

心からおもえばカミサマからのおくり物はもとどおりにしてくれるんだ人形も飼ってたねこも小さなきっかけから絶交しちゃったいちばんの親友も

ももいろの鍵の子?

満たされたもう悲しまなくてもいいのねほころぶ魔法使いに突然同じ声がささやいた「何回使った?」って (言ってるか?)

ここマグカップかな?ポケットに入れたままってことはよほど嬉しかったのかな?子供っぽくてかわいい

そしたら で音が小さくなったのは……?って考えちゃうよね

のところマグカップを直でポケットに入れてるの、魔法で直せるから雑になってるってのを表してる...?

「もう悲しまなくてもいいのね」と思った直後の一瞬、流れ星みたいなメロディが小さくなってるから、悲しむ必要がなくなってしまったことでやっぱり女の子の中では「多少はぞんざいに扱っても大丈夫」の気持ちが芽生えちゃったのかなどこか懐かしくて切ない音をこんなにも作れるのすごいなぁ

に音が一瞬小さくなるの好き

も聞かないように音を下げたのに、下げきれなくて聞こえちゃった的な?

「え……?」って怯えてるようにも聴こえる

「魔法は使えるの?まだいつでも直せるものを大切に思い続けられるの?魔法で直した友情はホンモノなの?」

で「魔法は使えるの?」の意味は「元通りにできる魔法」は本当に元通りにしているの?という問いに聞こえました。

で鳴ったと思ったらダダダダダダダダって心臓の音みたいなのが流れて、それを聞かないために音を消したんじゃないかって思っちゃった

ここの怒涛のドドドドっていう音ガチで好き

夢中でにげだしたたからものがただの棒きれになるのが怖くて許されたはずのこどうをおさえた

その顔が見たかったァハァ………罪悪感に襲われたその顔がァ!!!

ここ、勘違いかもしれないけど、「ただの棒きれになるのが怖くて」って言ってるの、変わる先がただの棒きれじゃない可能性もあるのにそうだと断定してるような言い方してて、本当は元々ただの棒きれであることをわかっていたのかな。

ずっとここの構図が無辜のあなたに見えるんだよな…

なっなっなっな、ナガタニエン…

心のどこかで替えがきくものだとかんちがいしている魔法のステッキは泡だけはくばかりになっちゃったな

個人的に好きな場所はで一瞬見える、まほちゃんが誰か(多分親友)を殺しちゃったけど魔法で戻せないシーンです。つまり魔法の発動条件である「心から思う」、親友を大切に思うことができなくなってしまい、魔法のステッキは「泡だけ吐くだけ」になってしまった。この構造は私はいよわミュージックの中で一番好きです!!

からのドッドッドッドッてドラム?の音、早くなった心臓の鼓動みたい

想い続けられなかったからこその なんじゃないかなって……ここの一瞬、ステッキで親友を撲殺してるっぽい絵が入ってるし……

辺り正しい歌詞は魔法のステッキはだけど、歌詞見ないで聞くとあの子とステッキはって聞こえる。どっかのコメでここのシーン友達を56してるように見えるって書いてあって( ゚∀ ゚)ハッ!ってなった、、

※繰り返し本当よ

は「魔法が(昔は)使えたの」と過去形として使ってるのが好き

髪飾りシーン->, (1)

の「本当よ」が子供の言う「ほんとだよ」感あって好き

「魔法は必要だった?壊れたもの全部もとどおりにすることが救いにはならないよ。」涙が見えた気がした

で誰にも魔法の事を口外してないのに「本当よ」って伝えるように言ってるのマジですこ奥が深いですなぁ(^o^)

髪飾りシーン->, (2)
