-
しっかり「マシュマロ」と言ってる
ここ一瞬白黒になってない?
▶燃えた…焼きマシュマロ?
可愛い系かと思いきやここで鳥肌
スプラ感がある文字
本日のデコォ
デッコォ
デッコォ!!!!
本日の「デッコォ」いただきましたー!
本日のデッコオ
デッコォ
貼り替えた格好の妄想妄想が貼り替え着飾った格好をしていて、格好の餌食になるという二つの意味が掛かってて好き。
「ダウトダウト夢に酔ってありもしないこと言いたいばっか」ここ信じられないほどにカッコいい。
UM HELLO???? THIS RAP VERSE IS EPIC AAAAAAA
creepy nuts「DECO27もラップしないでほしい」
holy moly that goes SO HARD 🔥🔥🔥🔥
咽るVerseの発音めっちゃ好き
テレパシでミクが煽ったから赤井ニキ怒って撃ってしまったのか…
Man that part at or so goes so hard man ... glorious DECO as always. <3
ここからネバーランド
大人しめのサビ大好き
「だんだん君が死んでいく」の所で「死んでいく」から44秒で言うのえぐいかも
あたりからの感じがすごい似てる
いきなりラスサビ直前みたいなテンションから入る構成めっちゃ珍しくない!?
ここからのメロディ好きすぎるDECO*27を感じてすごく良い
サビ予言します追記 サビどこやねん
「君が嘘の味で良かったなぁ」マシュマロはすぐ"本当の味"が無くなることから、すぐ忘れてしまうという意味があるため、つまり"本当の味"だと忘れてしまうから、"嘘の味"だと"忘れることが無いから良かった"という思いが隠されているのかな...
この嘘の味ってチョコレートに例えるとミクが求める『本当』の味はミルクの甘さでこの味は口に残る苦いビターだったんかなもうちょい嘘と本当で考えると、カカオパルプは甘いけどカカオ豆に加工すると苦くなるらしいから、加工された味=嘘の味なのかなって思うマシュマロってチョコと相性いいし、それに騙された(?)って考えるとなんか、いいな
こことか外側食べて焼けてない場所が食べてる人の顔を認識したって感じ
Ghost Rule?
偽物だった”のぁ”なのが良すぎるぞ
自分も
「嘘憑きだって知るんだよ」
~ 2番いくまでのイントロかっこよすぎ
心なしか過去曲のフレーズが入っているような…?
〜 もうゴーストルールのサビでいこうよ?「メーデー僕と判っても もう抱きしめなくていいんだよ」「メーデー僕が解ったら もう一度嘲笑ってくれるかな」まで入るから みんなも歌お
〜「メーデー僕と判っても もう抱きしめなくていいんだよ」「メーデー僕が解ったら もう一度嘲笑ってくれるかな 」
ここめっちゃネバーランド感じたんだけど共感できる人いる?
途中から周りがモヤ?に包まれてるのは多分陽炎(カゲロウ)で、
酸化…なぜかりんごが思い浮かんだそういえばDECO*27さんの曲で「毒林檎」ってのがあったな
chorus prediction
「酸化♪酸化♪酸化マンガン〜♪」
ここで、どうしても「そうかそうか、つまり君はそういうやつだったんだな」が出てきてしまう自分が憎い
ここでエーミール頭角を表す
「話女く」、DECOさんの漢字での表現の仕方すき
ここのぼやけたりぼやけなかったりってとこ、主人公泣いてたりする?
I’m listening to that long note on my new AirPods omg it sounds legit
Just I noticed the DECO tag playing very faintly on ? It can be heard on the mid-left channel
隠れた今回のデッコォ
〜右目がメラメラしだして、右目に怒りが宿ったのか?と意識させられたと同時に失ってるにも関わらず左目からは常に涙が溢れていることを再認識して感情ぐちゃぐちゃなんやろなぁと思った
ここからのリズムゴーストルールすぎてやばい、“say wow” とかの歌詞もゴーストルールに似てるし……
めちゃくそロックだったのに、からいきなり落ちついたサビ来るのくっそ刺さる。
間奏が終わって静かになる→徐々にボルテージが上がる→音が止まる→転調ラスサビの流れDECO*27過ぎて沸いた
マシュマロ「だんだん君を知っていく君の愛を抱いてよかったよ」ヒバナ「終わんない愛を抱いてたくないのもっとちゃんと不安にしてよ」だったり、
英語の部分だったり、
「幻だって知るんだよ」
幻だって知るんだよ〜♪
後々焦げ的なのが飛んでるんで、「撃たれた」という考察もめちゃめちゃ好きなんですけど個人的に焼きすぎて溶けていってるんじゃないかと思ってます!!マシュマロは焼きすぎると(想像ですけど)火がつき燃えて塵になるのでこのマシュミクも全部塵になって何も無くなってしまうんじゃないかと、、?
あとカッコいい
から 1.10 xで聞いてみるとめちゃめちゃゴーストルールぽい
Whoa!
マシュマロ「溶けて君の顔が解ったよ」ヒバナ「もっとちゃんと溶かしてよ」の部分だったりが、マシュマロとヒバナの歌詞として繋がってるの好き追記:途中火花が舞って過去の「ヒバナ」ととかけてるのかなって、ゴーストルールやヒバナの協調で、ヒバナのサビのリズムと、マシュマロのサビのリズムが重なってるのかなって思った
時間置いておきます
this part is similar to the last part of "Ghost Rule" when miku growls
笑ってるようにも見えんか?
Say woahのところのゴーストルール感が半端ない。その後の歌詞に「嘘」って言葉が入ってるのも
〜のツービートカッコ良過ぎるこう言う曲調を待っていた!
ミクにここまでかっこいいラップを歌わせるDECO*27さんが最高
Deco27さんのラップパート初めて聞いたけどかっこよすぎるし、歌詞を歌うより、言葉を伝えてる感じがしてすごく好きなパートです。
嫌 嫌 嫌 嫌 嫌 嫌 嫌が好きすぎてずっとループしてる
ここからのベース?ギター?のコードめっちゃ良すぎる
ここ燃え尽きていってるみたいで好き
一瞬白黒で焦ったような表情を見せるミクちゃんも可愛い
らへんからゴーストルール味があるそしてcall911は110や119を表す。ゴーストルールのメーデーとなにか関係があるのか?
この茶色いのは焦げマシュマロの焦げた部分のカスとかか…?
ここ鏡写しになってる“ヒバナ”じゃん!!
何十回と聞いてるのにここしっかりと「ホント」になってるの今更気づいたのだが
▶…焦げた昔のDECO27さんの雰囲気!最近の可愛い病み系も大好きだけど力強くてドロドロな病み曲が好みど真ん中すぎる
「ホント」って書いてある?
この焦げたところが「シツイ(失意)」なのか「シット(嫉妬)」なのか…自分は文字に見えて仕方がない
ただ焦げていくだけの演出かと思ったら歌詞が浮かび上がっててビビった
に「ホント」って書いてあるのびびった
の穴がホントになっている事に今更気づいた
字幕ありで見て。答えはコメント欄
最後の焼け跡って「ホント」になってるんだね、、、、、
最終回
穴の空き方が「ホント」ってなってる!!
ここの焼け残ったところが「ホント」ってなってる
の所「ホント」になってるの手が込んでる。すごいよDECOさん。
マシュマロ焼きすぎるとこうなる
(The time of the song) Means you are about to have a change in your relationship, and it signifies the reunion or seperation of twin flames. This is genius DECO 27!!!