
+Tasya At his name appeared at the centre though....r u sure?

I.Far out in the ocean, where the water is so clear.Like leaves on the loveliest cornflower, and as clearas the cleanest glass. But it is very deep.Deeper than any anchor-rope gets.Many church towers had to stand on top of each other.To get from the bottom to the top of the ocean.

II.Down there live the mermen.Now one must not believeThat there only is the somewhat white sandy bottom.No, there lives the most wonderful trees and plants.That is so agile in stem and leaves.That they know, the smallest movement of the water touches it,Like it was alive.

Down there live the mermen.It looks nice.

愛してますと叫んだんだ

の無理だと分かっても無理して笑って傷ついてしまうの?ってとこ個人的に好きだな…

全部好きだけどここの歌詞が大好きすぎる

から出てくる文章って何だろう?と思って調べてみたら、リトルマーメイドの原文の最初の部分だった...本当ssasakure.UKさんの作るMVは細部まで凝っててすごい

ここから好きすぎる

III.At the deepest place.Lies the ocean king's castle.The walls are built of coral and the long sharp windows of the clearest amber.But the roof is made of clamshells.It opens and closes, as the water goes.IV.It looks nice.To each lies sparkling pearls.A single would be great in a queen's crown.

(言い訳が 欲しかっただけなの)ここの欲しかっただけなの の部分で右肩下がりに泣き崩れて行く感じの不安定なリズム好きすぎる

ここから3拍子になって、

ここからのウォーキングベースが本当に好きからの、サビのベースのリズムが吹っ切れてスキップをしてるようでオシャレ

ここから最後まで鳥肌

ここからまた4拍子に戻るの好きなんだよね現実に打ちひしがれて素敵なお伽話に逃避しようとするんだけど「そんなの必要ない」と現実に戻っていく強さ、しなやかさが感じられて感動する

こんなにも健気で強い子なのに、

~等「愛して」ますの部分、なんというか…「愛してます」と「愛して」は紙一重の様なものなのかな、なんて考えが浮かんだ。

辺りでの女の子の目が、決意した様に変わってる。

『愛して』ますと叫ぶんだってところ、声が出ないのに叫ぶっていうのが辛いなと思ったけど、『愛してます』じゃなくて『愛して』なのって、その女の人よりも、私のこと愛してよって事なのかなって考えると涙が出てくる

「愛して」ますと叫ぶんだ「愛してます」から「愛して」ますに

の”さあ『愛して』ますと叫ぶんだ”の鍵括弧の位置気になってたけどこれって前の歌詞ではこの恋を諦めて辛さを受け止めようって思ってたけど、やっぱり男の子に愛してほしくてこの位置になったのかな。諦めきれないみたいな
