
初代ポケモン進化の時のBGM

進化音なんだね

これ...交換時&進化のBGMだ...

初代ポケモンのスイッチを入れた直後のOP

조그마한 상자의 전원을 켜-고서

実家を片付けている最中に荷造りで見つかったゲームボーイ(埃を払っている仕草から)

생각나는 「처음뵙겠습니다」의 이야기가

タンスに貼ってあるポケモンパンのシール、名前のシールまであって再現度高すぎ

のタンスにポケモンパンのパラスの名前シールあるじゃん…細かいなぁ

ピジョン「解せぬ」

初代ポケモンのカーソル決定音(ポケモン初代全盛期の回想スタート)

本当に無かったんだよ、色

の色の無いビジョンがピジョンに聞こえる

歌詞「色のないビジョン」→白黒しか表示できなかったゲームボーイ画面を意味している※当時はクーラーなんてもんは中流階級の家庭の子供部屋にはない。夏は扇風機と麦茶

색도없는 화면 호기심으로 물들여

컬러풀하게 움직이기 시작하는 미지의 몬스터

で未進化だった初代御三家3匹が、

ポケモンは代々3匹の中から最初の1匹を選べるシステムだが、初代はこの3匹(ヒトカゲ・ゼニガメ・フシギダネ)

この辺りの歌詞聞いて、なんでポケモンの攻略本とか読んだり、名前やタイプ相性覚えたりできて、勉強はできないのか改めて考えたわ

イーブイの進化方法が分からなくて攻略本で調べている※当時はゲーム攻略といえば攻略本。攻略wikiはおろかネットだってロクに発達してなかった

ゴーストをゲンガーに進化させる為に通信交換している※すれ違い通信なんて便利なもんはなかった

공량본은 소중하게 읽고

통신케이블 가방에 넣었어

Lv1から「うたう」を覚えていたのはプリンのみ(だったはず)。※イマクニ?さんの歌う「ポケモン言えるかな?」が大人気で、当時のポケモンキッズたちはこぞって暗唱していた。

이름을 외우는 노래를 부르고

たぶんのSEはポケセンのパソコン起動音だと思いますよマサキのパソコンにポケモン預けたりとか、自分のパソコンに道具預けたりするあれですね

初代ポケモンの『マサキのパソコン』起動音(情報提供感謝)

子供部屋の棚のシールの解像度高いw

많이 배워왔어요

記憶が曖昧で申し訳ないのですが、窓の外の夕日模様ってゲーム中に登場しませんでしたっけ、、

그이후로 몇년이 지나고044 실패도 경험치가 되고

戸棚に貼ってあるのはポケモンシールかなぁと

画面のアス比が4:3から16:9に変わってく中で手に持ってるのがゲームボーイからスマホに変わるの好き

나도 너처럼 진화된걸까나?

初代ポケモンのセーブ完了音ここでの「セーブ」は、先に進むという区切りの意味と、あの夢中になっていた頃にはもう戻れないんだなぁ(上書きセーブ)というほんの少しの哀愁も込めているように感じました

スマホで再生されているのは初代ポケモンアニメのOP『めざせポケモンマスター』ご丁寧に初版のシングルCD版のジャケット画像まで再現されている最近The First Takeで松本梨香さんが歌っていたので、知っている人も多そう

「君は存在しないけど」なにがあっても「すぐそばに確かにいるんだ」みたいでほんとに存在はしないけどいつも傍で見守ってるって感じで好き

ここでうるっと来てサビで泣いた

初代の四天王戦で特に手強かった印象のあるラプラス特に初代の「ふぶき」はブッ壊れ技だったのでトラウマになった人も多いはず

너는 존재하지 않겠지만

불을 뿜거나 파도를 타거나

바로 근처에 분명히 있어

너와의 모험은 계속돼어가

언젠가 어른이 돼어버렸어도

「しまっても」じゃなくて「なっちまっても」がなんか良いんだよね

어느날처럼 너와 만날거야

『強くても、弱くても、人気でも、不人気でも、ボクは知ってるぜ 一番のポケットのモンスター』たとえ他の人から見たら弱くて不人気のモンスターも自分にとっての旅の相棒。そんな気持ちを思い出させてくれる歌詞だった。本当にありがとう。

ポケットモンスター金銀の四天王カリンの名言より「つよいポケモン よわいポケモンそんなの ひとの かってほんとうに つよい トレーナーならすきなポケモンで かてるようにがんばるべき」をもじったものと思われる

강하거나 약하거나

ここからの間奏への入り方(繋ぎ方?)がすきなのと明るい音だけどなんか優しくていっつも涙出てくる😭

のポケセンの音からのアレンジでマジで鳥肌たったんやが…

のポケモンセンターの音楽が実家に帰った感があって凄く好きです

サビからの間奏で不意討ちのように入る初代ポケモンセンターのBGM直前にポケモンを回復する時の音も変調して入ってたりするミクのリバーブが思い出に懐かしさ補正を加えてくれて涙が出ました

サビでしんみりしていたら間奏のポケモンセンターのBGMで鳥肌ブワァ…ってなる。リバーブ入るのもすごい。天才。

こんなに違和感なくポケセンの回復のメロディー入れられるの凄すぎる…ちゃんとその後に繋がってるし

の誰もが覚えてる「テンテンテレテン♪」をこんなにもナチュラルに曲の中に入れられるの、本当にすごいし感動する

から鳥肌がすごい安全な 安心する場所 の音がする…!!

世代じゃないけどここでポケモンセンターは泣く

I've just realize that in the aspect ratio changes representing GameBoy -> GBA -> DS -> 3Ds (?) -> Switch (?)

カーソル音1回は「はい」を選択する時=順調を表している?カーソル音2回は「いいえ」を選択する時=難航、失敗、準備不足を表している?そして映像の枠表示が横長になったり上下2分割になったりするのはゲームボーイ→ゲームボーイアドバンス→任天堂DS→任天堂3DSへのポケモンハードの変遷を表している(他の方のコメント欄で気付きました)

からたった3秒だけど、時代が進んで年を取って、ゲームボーイ画面からカラーの画面、DS、3DSって窓の形でゲーム機の中のポケモン側の視点で観られるの好き。挫折してるときも同じ部屋にいて見ててくれたんだなって。

時間経過ごとに画面の大きさがゲームボーイ→アドバンス→DSになってるの芸が細かくて好き

게임하고 공부하고

これ社会人になってDS世代だったから2画面なんだよね…エモ。

일도하고 좌절하고

인생의 지도는 넓어지고

알고싶지 않은 현실도 늘었어

ここの左上のだるまが目標達成できてないのを示してて更に切なくなったわ。すごい

くらいかな

初代ポケモンのゲーム中SE(どこのSEか判明したら追記します)

「ゲームに熱中しすぎてその学期末のテストで0点取った」→こんらん※使用SEはポケモンの順番を並べ換えたりする時のもの?「夜中までゲームしていたら朝眠すぎて二度寝した」→ねむり※使用SEは状態異常を治す時のもの?「寝食を忘れてゲームしていたら腹が減りすぎて死にかけた」→HP1

주제가의 CD를 샀어

키라카드에 두근거렸었어

그시절의 두근거림을 버리지마

HP1で耐えたのは気合があるからなんだよなぁ

HP 일이어도 아직 걸을수 있을까?

の「HP1でもまだ歩けるかな?」で自分でもよくわからんけど涙出てきた

예상외의 미래

너와 손을 잡을수 없다해도

「ビーム出したり」で、スターミーじゃなくて真っ先にカイリューを見てしまったのは俺だけではないはず

四天王戦で手強かった印象の強いカイリュー。御三家の属性(火・水・草)に対して全部有利を取られるので、スターミーを始め弱点の氷を突ける「ふぶき」や「れいとうビーム」を覚えられるポケモンを育てて対抗する戦法が有効だったエフェクトが特徴的な初代の「はかいこうせん」も実はブッ壊れ技だったりする

빔을 쏘오거나 하늘을 날거나

다같이 싸워왔었딘밀야

サビ前の四分休符も最高!!!

너와의 모험은 이어져간다

어두운 세상이 돼어버렸어도

頓珍漢の宴のオマージュ!?

언젠가와 같이 너와 웃을거야

すべてのポケモントレーナーには大切な相棒がおるんや…それはポケモンも一緒全てのポケモンに誰かの大切な思い出が詰まってるんや…泣く…

강하거든 약하거든

인기여도 인기없어도

나는야 알고있다고 최고의

포켓 안에 나만의 몬스터

のSEは赤緑opのゲームフリークって出てくるところですかね?

初代の電源入れてGameFleakのロゴが表示される時のSE(情報提供感謝)

그시절 같이 언제나 우리들은

の「姿かたちは変わっても」で進化してるの、本当に大好き

모습과 형태는 변했어도

進化した初代御三家(リザードン・カメックス・フシギバナ)

の御三家3匹好きすぎる...

계속 좋아합니다 최고의

포켓 안에 몬스터

ここでポケモンセンターの音が流れて思わず涙目になってしまったほんとにいい曲だなぁ

『大好きなポケモンたちと一緒に過ごした輝かしい日々は、モンスターボールみたいに、記憶の箱の中に大切にしまってあるよ。この曲を聴けば思い出せるようにセーブしておくから、いつでも聴きにおいで』

聞くの初めてなのに。

からのアウトロで何回聞いても涙腺崩壊するの何とかしてくれ

ポケセンのBGM入っててポケモンやってた頃のことを思い出しました!私はダイパ世代だったけど、ゲームやってたあの頃は純粋に楽しかった。

라라라 란란라 라라...
