
惡ふざけ / 初音ミク
なきそ
※本サイトに掲載されているチャンネル情報や動画情報はYouTube公式のAPIを使って取得・表示しています。動画はYouTube公式の動画プレイヤーで再生されるため、再生数・収益などはすべて元動画に還元されます。
Timetable
動画タイムテーブル
動画数:21件

(4)

0:00 (2)

0:00 (3)

自分用

「Do not look at he」って書いてある…?

「Do not look at me」と書いてあるの好きすぎる

しっかり最初にDo not look at meって書いてるの良きよな

に do not look at me (私をみないでください)って書いてて細けぇ

曲の最初、大体 ここら辺、Do not look meってなってるから最初から見ないで欲しい、って言っててびびった

真顔

「化けの花」の「け」が変で、よく見ると「レタ」みたいになってるから「化レタ」→「バレた」なのかなあって思った

の化けの花って書いてあるところ け がカタカナにも見えて何かなーって見てたらこれ化レタ(ばれた)になってるのね、なんかこわ

タイトルの「け」に1画足されてるから「ケ」にも見える。文字まで化けてるの細か………

とか


1:04 1:11 1:21 1:53 とか所々瞬きのような動作見える。この動画の視点、もしかしてひまわりなんじゃない? (2)

と

なにその目 やっぱその目はじめましてじゃないねなにその目 もうやめて可愛いだけなのに罪の味

なにその目やっぱその目はじめましてじゃないねなにその目もうやめて可愛いだけなのに罪の味

の「何その目」って歌詞、

What’s with that look?Of course it’s that lookI’ve seen it beforeWhat’s with that look?Stop it alreadyAll I am is cute,But I taste sin

なにその め とか

なにその目 やっぱその目はじめましてじゃないねなにその目 もうやめて可愛いだけ なのに罪の味

初見とかで見た時は普通の歌詞って感じるけど何周かしたらこっちに「また見てるよね?」みたいに問いかけてくるの一瞬だけビクッってする

可愛いだけなのに罪の味

から好きすぎて先に進めん

から花に対して怯えている表情なのに、段々と不気味な顔になってるのが、「私は普通に生きてるだけなのになんで…」から「私の生き方は普通じゃないんだね」じゃなくて「私が生きてることがおかしいんだね」って全てを吹っ飛ばしてるのが、真ん中の女の子の表情から分かるの怖い

この辺りでずれ、る、みたいになるのはまじで良き

ずれる ずれる 崩れる

ずれるところほんとに大好き

〜「ずれる」「崩れる」で英語字幕もずれていくの細かくて脱帽

ずれるずれる 崩れる ずれる気が触れる秘密ひとつで崩れる壊れる、ごめん

ずれるとこ気持ち悪くてだーいすき

そして~

のずれると違った言い方なの好き

まず最初~秒あたりの少女の表情は真顔。これは「いつも通りだけど伝えられてない。」という不安感の心情。

It’s off, it’s offIt’s crumblingIt’s offWith one secret, it comes crumbling downIt breaksI’m sorry

ずれるでリズムも映像もずれるの好き

困惑

辺りの英語の字幕が好きすぎる

「ず れ る」が好きすぎ る

ずれて文字の色が変わっててえげつないよね(語彙力の消失)

のずれるが、ずれ、るって感じがしてまじで好き

が特に好きすぎる

のところ

何度聞いても”ずれる”が気持ち悪くて好き

だとしたらの秘密1つで崩れるって歌詞が1つの秘密が周りに知られて(報道なりSNSなりで)これまでの表舞台の生活が崩れて活動できなくなるアイドルやタレントとかのこと表してそう

本家では、 の「壊れる」が、「こぼれる」に聞こえるの怖い、(幻聴かもです)でも、涙こぼしながら「ごめん」って謝ってるのがもう、さ、、、?

限界で顔を歪める(“壊れる、ごめん”)

の歌詞がプロセカver.だと「私の事なんか誰も理解してくれないよね」みたいな自虐性を感じるけど、ミクver.だと「あなたには理解できないよね?」って見下してる感じがして好き
![の韻「見[ない]で理[解]出来[ない]でしょう?まるで[咲い]てしまった化けの花」のaiラッシュも好きだし、「見ない[で理]解[出来]ないでしょう?」のeiも好きということはこの「見[ない,で理,解,でき,ない]でしょう?」という歌詞は[ai,ei,ai,ei,ai]で耳心地最高の素晴らしい歌詞です(文字的には[でし]まで続いてる([ai,ei,ai,ei,ai,ei])からすごい) - 化けの花 / 初音ミク](https://img.youtube.com/vi/jaSJ4t2ITW8/mqdefault.jpg)
の韻「見[ない]で理[解]出来[ない]でしょう?まるで[咲い]てしまった化けの花」のaiラッシュも好きだし、「見ない[で理]解[出来]ないでしょう?」のeiも好きということはこの「見[ない,で理,解,でき,ない]でしょう?」という歌詞は[ai,ei,ai,ei,ai]で耳心地最高の素晴らしい歌詞です(文字的には[でし]まで続いてる([ai,ei,ai,ei,ai,ei])からすごい)

見ないで理解出来ないでしょう? まるで咲いてしまった化けの花なにも言えない かき消せないどんなに醜く映る化粧

「見ないで」って言ってるところ「未来が」っていう風にも聞こえて色んな解釈が出来る..

Don’t look - you can’t understand it, can you?Just like a flower of transformation that’s bloomed (2)I can’t say anything, I can’t erase itHowever ugly this makeup may appearDon’t look - you can’t understand it, can you?Just like a flower of transformation that’s bloomedI can’t go back to being a bud anymore.

「咲いてしまった」っていう他人事の歌詞が、まさに名前も知らないただのモブに大切な秘密がバラされてしまった瑞希だなと………

なにも言えないかき消せないどんなに醜く映る化粧

「どんなに醜く映るでしょう」にも聞こえていいな

の 「かき消せない」の「かき」がひらがなになってるのは「掻き消せない」とも解釈できるし某ゲームの方だと「"描き"消せない」とも解釈できるからかな?と思いました。既出でしたらすみません。問題があれば消します。

どんなに醜く映る化粧ってところどんなに醜く映るでしょうって感じに韻踏んでんのすこ

どんなに醜く映る化粧化粧ってところがでしょうに聞こえる繋げると「どんなに醜く映るでしょう」…

見ないで理解できないでしょう? まるで咲いてしまった化けの花つぼみにはもう 戻れない

見ないで理解出来ないでしょう?まるで咲いてしまった化けの花つぼみにはもう戻れない

歌詞の「見ないで 理解できないでしょう?」は「見たってどうせ理解できないでしょうから見ないで」「見てないのに理解できるわけないでしょう」のどっちにも捉えられるから好き。後者はホントに見てない(物理)か外見、上っ面しか見てないかのどっちか...、

つぼみにはもう戻れない

秒あたりの少女の表情は焦り顔。これは「そろそろ伝えないとまずいな…と思っていてナイトコードでの活動に集中できていない。」という心情。

急に低音になるのすき

次に~

の「花」の字のフォントが震えてる(?)みたいなのが好奇の震えとか異物を見るみたいな震えみたい

真顔に戻る(壊れて何も感じなくなった?)

ここのタイトルの文字、一瞬見ただけじゃ気付かれないけれど「何かがおかしい」と感じさせるデザインなのが、異質な存在の『化けの花』を象徴してるようで、すごくいい(語彙力)

ここ、赤い字で化けの花って書かれてるの好き

なにその目 やっぱその目だったら消えて みーんないなくなれ

の演出的に、動画を見てる人も彼女を見てる向日葵のひとつなんだろうな

秒あたり。少女の表情は真顔。これは「絵名に自分の秘密を受け入れてもらえるか。そもそも伝えることができるか。」という緊張しているような心情。

1:11 1:21 1:53 とか所々瞬きのような動作見える。この動画の視点、もしかしてひまわりなんじゃない? (3)

「何その目」の前に画面が黒くなるから画面(中心にいる子)をじっくり見てる自分の目が映る

このシーン真っ暗になる時の変わり方が目を瞑るときみたいに暗くなってるの作り込まれすぎてる…伝われ

の文字発見するのむずい

よ〜く見たら見ないでって書いてるの良いよね

ここ、赤い文字で小さく「化」「花」って見えたから 目を凝らしてもう一度見たら後ろに「みないで」がたくさんあって 化けの花である私を見ようとしないでほしいって事なのかなと思った

そして次、~

だったら消えてみんないなくなれ(見てるお前らが)と、だったら消えて(自分自身が)みんないなくなれ(自分の周り?から)みたいな感じにも読み取れて好き 自分が消えたらみんないなくなるからね ボカロ版はどちらかというと前者っぽく感じる

なにその目やっぱその目だったら消えて みーんないなくなれいなくなれいなくなれいなくなれ

スクショして明るさとか彩度をMAXにしてみると、大量に「みないで」と書いてあります………

赤い字で「みないで」ってぎっしりかかれてるのこわすぎて焦った

What’s with that look?Of course it’s that lookIf that’s how it’ll be, go awayEveryone, just disappearDisappearDisappearDisappearStay by my side

あたりは少女の口角が上がっているように見える。微笑だろうか。これは「やっと絵名に伝えられる。」と安心している心情。

ここで白かった目が黒くなるのシンプルだけど1番怖く感じた。しかもそこからMVも女の子もおかしくなってるって言うか壊れ始めてんだよね……

次、~

目の光が消える

いなくなれ いなくなれいなくなれそばにいて

いなくなれって何回も言ってるけど最後にそばにいてって言っててほんとはそばにいてほしいのかな

内容と全く関係ないけど「みーんないなくなれ」、"みんな"じゃなくて"みーんな"なのかわいくて好き

1:21 1:53 とか所々瞬きのような動作見える。この動画の視点、もしかしてひまわりなんじゃない? (4)

「居なくなれ(そばにいて……)」「居なくなれ(そばにいて……)」「居なくなれ(っ……!)」「そばにいて……!」みたいな感じで泣けてきた。

見ないでってこの目がついてるひまわりに言ってるの…?

「そばにいて」と

あたりの少女はハイライトがない真顔の表情。これは「男子生徒が絵名に瑞希は男ということを伝えているところを見てしまった。」という絶望の心情。

ここさ字幕オンにするとさ文字がオシャレになるの

そばに居て

1:53 とか所々瞬きのような動作見える。この動画の視点、もしかしてひまわりなんじゃない? (5)

I like this part

ここからのラスサビ、オク上になるかと思ったら、すごく絶望感のあるオク下になったからめっちゃ鳥肌たった。

ここの、高温のままかと思ったら音が下がってくとこ感情的になって怒鳴ったりやめてって言ったりしても、無意味で余計醜く見えることを悟って諦めてる瑞希の感情の起伏かな とか考えたり。

ここの後ろのピアノ好き。

でそばに居てと女の子は言っていたのでもしかしてだけど「嫌な気持ちを理解して欲しい」という気持ちがあったのかもしれない。私も最初だけ興味を持たれていたけどどうせすぐにみんな飽きてしまうという体験があった。その時「興味ないなら見るなよ」「悲しい気持ちを理解できないよ」という気持ちになった。

見ないで理解できないでしょう? まるで咲いてしまった化けの花

見ないで理解出来ないでしょう?まるで咲いてしまった化けの花

Don’t look - you can’t understand it, can you?Just like a flower of transformation that’s bloomedI can’t say anything, I can’t erase itHowever ugly this makeup may appearIf I won’t be understood in the future,Just disappear right here and now, flower of transformationTo end the curse of having been born, I’ll stop breathingAh, I’ve had enough.—(1): Flower of Transformation is the English translation of this song’s title, 化けの花 (Bake no Hana). It could also be translated as Flower of Disguise, or Flower of Change. I’ve seen ‘Ghost Flower’ being used, but in my opinion this doesn’t accurately convey the meaning of the title. 化け (Bake) refers to the physical transformation of something, sometimes in order to hide it’s true form. It often has a negative connotation, as the word is also used to refer to monsters and ghosts, i.e. malicious beings that have a transformed or disguised body. The same character is used in the word for makeup, 化粧, which appears later in the song’s lyrics too.(2): “A flower of transformation that’s bloomed” - In Japanese, this line carries a nuance of regret, implying that the flower has ended up blooming against one’s will.

ここの転調下にいくの天才すぎる「化けの花」の怪物感というか異物感が一気に増して不気味で好き

次は~

ここの下がる転調本当に大好き

転調でキー上がるんじゃなくて下がるのがもう本当に好き

。ここは少女の表情が読み取れない。これは鬱になってしまった瑞希の辛さを表していると思われる。

ここら辺でひまわりがこっちの方向にむくのはむくけどどの瞳とも目が合わないから女の子状況を野次としては見るけど悩みや苦しみからは目を逸らして知らないふりをしてるみたいでいじめの典型的な例みたいに捉えられるから好き

そして最後、~最後まで。少女はハイライトはないが笑顔を見せている。これは狂ってしまった瑞希の心情を表してるのだと思われる。こじつけ感が凄いがバカの私にはこんくらいの考察しか出来ない。

で転調来ると思いきや来ないのが「お前らの思うつぼにはならないぞみたいなのを感じた。それでひまわり達が目を逸らしてるみたい

(1)

(2)

ここから女の子が微笑を浮かべて目がついた向日葵がこっち一斉にこっち向くの(女の子からそっぽ向くの)ぞわっとした!!

でラスサビに入ってからは途端に「しーらない。」とでも言うように目を逸らしてるの……ほんとにさぁ…………

まで向日葵の目がある方が女の子の方向いてるから(女の子が)向日葵のスポットライト浴びてるみたいで良いな

目の光は無いが笑顔(最後までこの表情)

ここから一本一本向日葵の目線が違うのが、太陽(光)を見失ってしまった感じがして好きです!!

ここから向日葵がこっち向いてるけどこの時間を秒に直して87のエンジェルナンバー調べたら「自分を信じて、前に進んでいくよう伝えてくれています。 自信が持てないと人の目が気になったり、他の意見に惑わされたりしてしまうものです。うんぬんかんぬん」ってかいてあった、、、私プロセカわからないから間違ってたらごめんだけど「人の目が気になる」まるで今の瑞稀。

ここの右にある流し目で見ているひまわりがすこすこのすこ

しかもそこから表情変わんないんだよね...

そういえばひまわりって太陽のほう向くんだよね……?太陽=スポットライトひまわり=観客or期待の目って考えるとひまわりがこっち向いたのってこっちにスポットライト当たった……?いや、こっちは向いてないのかな?っていう考察らしきのを思いついた今日この頃

だとたくさんの目ん玉がこっちみてくるから最初からずっと女の子の方をみてたんだなって…

で背景が赤くなって「目」がこっち向いたけど少女がタヒんで(自◯とかで)少女だけが見てきた「世間の目」が世界に放たれたって感じがする

なにも言えないかき消せない どんなに醜く映る化粧

のひまわりが一斉に違うところを向いた瞬間、女の子は安心してるように見える、

向日葵が視聴者の方見てきた時って元々の女の子と視聴者の立場逆になってるよね、、、

最初だけ興味があってずっとみていてもで最後興味が無くなっちゃうということなのだろうか、でも飽きてしまったともとらえられる。でもこの女の子は最初から見られるのが嫌だったんだよな。ひまわりの花言葉は「あなたを見つめる」や「憧れる」なのに最後の目は嫌な目にしか見えない女の子の方は「怖い見るな」や「見ないでどうせ嫌な気持ちを理解できないでしょう」なのかもしれない。「憧れる」と言うのは「可愛いだけなのに罪の味」と言っていたということは「嫉妬」されてしまってたのだろうか。笑っている目や別のところを見る目や落ち着いている目など色々目があったが女の子は「見ないで理解できないでしょう」と言っていたということはこのひまわりたちは色々と興味があったり理解しようとしていたのかもしれない。でもこのひまわりたちがいじめていたとも考えられる。そしたら「変な目で見るな」や「怖い」という気持ちなのかもしれない。歌詞にも「何その目やっぱその目」と言っていたからこの女の子はいじめられていたのかもしれない

背景が真っ赤になって花が一斉にこっち向くので一気にホラゲみたいな恐ろしさと悍ましさが出てすごい

でひまわりをこっちに向けてきたのは「次はお前の番だ」みたいな意味なのかな

ひまわりがこっちに向いた時女の子笑顔(目に光無いけど)なのゾッとする

「未来で理解されないならここでさっさと消えて化けの花」瑞希が歌うと自分が消えようとしてるような歌詞なのに、なきそさんだと、化けの花に「さっさと消えて」って言ってるように見えてくる…どちらも考察しがいがある…

ここ以外にも途中で入るドゥンって音がなんか好き

未来で理解されないなら此処でさっさと消えて化けの花

生まれた罰を 終わらすように呼吸を止めて

生まれた罰を終わらすように 呼吸を止めて あーもういいや

最後のベンベン大好き

「あーもういいや」の後の全て壊して0にしてくれるような破壊音が大好き。

「あーもういいや」の部分だけ歌詞が下に書いてあるの、独り言って感じがする。

この方が作る曲良いよなぁ ここ好き

ガラスが割れたみたいな音がしてるけど、心が壊れたみたいで好きです。

打楽器の基礎練習に使わせていただきます(追記)解決後に真っ先に聞きに来ました。最高だ〜

じゃあこの時にバレたのかな

and giving up on life, then this section here next sounds entirely like a ton of massive gun shots is insane foreshadowing and signaling.

epic drum break

ここの怒涛のドラム?と重低音が好きすぎて一生聞ける

のとこで、リズミカルな洗濯機が頭をよぎって離れなくなってしまった…

I just realized the flower eye didn't look directly to us (the viewers) it's looking toward something else

とか所々瞬きのような動作見える。この動画の視点、もしかしてひまわりなんじゃない?
