動画数:31件

ここは「ネットへと」だったのに

あとのあたり、「シールをペタっと貼れば」で本当に女の子に「女子高生」ってくっつくの好き

それはほんとにそう思う

"心が削られてく、そんな感覚さえも気持ちよくて"で鳥肌たった

の「後戻りなどできないのなら腐り落ちる日まで愛されたい」って歌詞すき

ここは「ネットへポンッ」になってて、最初はネットに投稿することに少し勇気が必要だったけど、今もなっては当たり前かのように投稿していて、この子が慣れた(壊れた)ように感じた。

からと

自分用

からがメロディーは同じなのにアレンジ利かした部分がめちゃくちゃに癖

虫の羽音みたいなの聞こえるけど…

「豚もおだてれば木に登る」かな?大木って言ってるのも相まって皮肉効いてる

~ ピエロ様の最初のイントロのところ流れてる…?

からピエロ様の音っぽいの流れてる気がする……?

ここからのベースソロ→ラップ→ギターソロが狂おしいほど好き

ピエロ様、ご覧よ無様のイントロとちょっと似てるっ...!

ピエロ様のイントロに似てるな…やっぱりあのシリーズ(?)とも関係あんのかな…

~のベース音。ピエロ様、ご覧よ無様の最初の部分と同じ感じじゃない……?勘違い?

そういえばからの間奏もピエロ様に似てますね!

から好き過ぎる…………!!まあイラストもベースのとこも皮肉も素敵すぎるんですがね

の言葉で元気出ました。ありがとう

ここめっちゃすこです(`•ω•´)

ここからラスサビまでミクさんの声が小さくなる所って愛好家ちゃんが言っててもいいけど今後の曲でその曲の子が愛好家ちゃんに向かって言ってて、それを回想みたいに愛好家ちゃんが思い出してる感じでもしっくりくるなって思った(伝われ)

最後の一言は、私が思ったように、みんな曲に対して付和雷同しているだけじゃないかって、誰かに悪態ついてる感じなんかな。

-

好き

ここの、約束を「呪い」って歌うのすごく好きです。

のとこのあなたとの"約束"があなたとの"呪い"でしたってなってて鳥肌立ちました。いつも神曲ありがとうございます。

ヶ月前の「告解、教室にて」の時間が秒で

お口をパクパク開いてる生徒の群れを上から見下ろし↓↓↓これ実際に現場を見る以外に例のTwitterで同級生が呟いているのを見て情報を掴んでるってこともありうるんかな…🤔🤔🤔

の「パッ」が緑色なのは偶像の子のことだからとか…?

の「クラスの誰もが行儀良くなっちゃっ」たのは雁首の子が自殺して問題になったからかな………

の「はい チーズ」ってところ、かみさまあなたの言うとうりのところの「はい、そうです」と繋がってる?なにか深い関わりがあるのか…

くらいのまともな人はピエロの子かな?次の

「蜥蜴(トカゲ)の尻尾」って女の子の後ろに書いてあるのかな?

の信仰団は取り巻きさんだと思う

「蜥蜴の尻尾」?

辺りで「過程はどうあれ」って歌ってるけど出てきた文字は「些事」でその後を追うように「過程はどうあれ」って出てくるから、「些事はどうあれ」ってのもあるのかなと(語彙力皆無)

くらいの「過程」の前に一瞬「些事」って出てくるんだけどこれはそういう事だよね…?(語彙力)

「煮るなり焼くなり」の煮が緑色で焼が赤だったりするのもいじめられてる方の子達の色だし

「盛り付けは豪勢にしてあげるね優しいなぁ」顔は(盛って)隠すとかですかね?顔バレはしないから最悪の場合は免れるから優しいって感じで。

『貴方の為は己の為』

私は生まれ変わるって言ってるからハトになろうとしたカラスの話は関係ありそうな気がする~

利己

最初()の“私は生まれ変わる”で多い尽くしてる言葉は“ワタシ” “(日我?目我?)” “利己”でん?となって、(※2つ目は重なって混ざっていたため曖昧)

「その舌から零れ落ちた全てが神託になるから」ってのと一致(?)してる。

「その舌から零れ落ちた全てが神託になるから頭をつけ 舐め取って 飲み干しましょう」のところピエロ様の「中身がない下らない言葉の羅列 まぁ!それすらも名言だ」のところとリンクしてる気がする

「崇拝」「依存」「独占」「羨望」「信仰」「耽溺(たんでき)」「寡占(かせん)」「嫉妬」

『崇拝 依存 独占 羨望 信仰 耽溺 寡占 嫉妬』

の文字と意味です⤵︎ ⤵︎崇拝偉い人だとして、崇めること。崇めて信仰すること。

「崇拝」「依存」「独占」「羨望」「信仰」「耽溺」「寡占」「嫉妬」

かみさまの子は今の自分が嫌いで、1人の子に執着してしまう。結局自分がミスをしてしまい、その子が自分から離れた所(別の友人の所?)へ行ってしまう。昔の友達からも何らかの理由で距離を置かれてしまい、独りぼっちになってしまうのかな?

崇拝 依存 独占 羨望 信仰 耽溺 寡占 嫉妬

「ワタシはこれに倣い」これ、、雁首ちゃんの「右倣え右の空っぽ共へ」だ。

背景の鳥カラスだったんだね

『カラスだって白と答えましょう』背景のカラスも黒から白に変わってるの細かい

ワタシはそれに倣いカラスだって白と答えましょう

「カラスだって白と答えましょう」のとこ、白白白…って言ってんのに字の色黒いの好き

でも、その子の周りには他にも人が沢山いるからピエロの子の可能もあるよね偶像の子は完璧過ぎて距離を置かれてたし......

結構過激だからピエロの子の可能が上がる

「火に焚べましょう」暇潰しちゃんの「火種を撒く燃え広がるそれを対岸から見て笑う」のやつ。

「独善」「我儘」「恣意(しい)」「無情」「放逸」「強欲」

『独善 我儘 恣意 無情 放逸 強欲』

「独善」「我儘」「恣意」「無情」「放逸」「強欲」

優しいって言ってるからやっぱ偶像の子?ただ、暇潰しの子の可能性も......

誰よりも勝っている子だから偶像の子かな?

「ワタシが僭越ながらあるべきお姿へ仕上げましょう」

この子によって偶像の子のスクールカースト(?)が高くなったのかな

ギターソロ=崇拝六弦演奏はカッコいいよ…

辺りの色割れって過去作含めたストーリー上の勢力図だったりしないかな

ピエロの子の信者か?って思ったけどとか

「アナタの侮蔑の瞳も 罵りも意味があると ワタシは意を汲み取り その名の下 罰を下す」のところでピエロ様の気に食わない人に対して自らいじめに加担していたんじゃないかな

人を罵ってるからやっぱピエロかなぁ

その名の下に罰を下してるからピエロがあやつって雁首の子をかみさまの子に虐めさせていた?

とか相手方が望んでないのに崇拝してるように聞こえるから偶像の子の信者なのかね

くらいの字幕が「ワタシ」から「アナタ」に変わってるのは、「アナタ」のためだと思ったことが「ワタシ」の願望にすり替わってる(?)ってことかな?

で口ではアナタがって言ってるけど文字ではワタシがってなってるからただいじめっ子の隣にいればある程度は自分の思いどうりになると思ってた的な?事かなと思いました

あたり、「ワタシ」が「アナタ」に変わってるから、やっぱり自己満足だと認知してはいるけど、「アナタ」の為だと信じ込みたいみたいな感じなのかな?細かい考察は、よくわからん。後は任せた。

ここワタシがアナタになってくの好き

のとこ「ワタシが」ってなってるのにすぐ「アナタが」に切り変わってるのは絶対服従でアナタが望むことはワタシも望むってことなのかな

のワタシの望みをアナタの望みにすり替えて正当化してるのがまた狂信者というより自分に酔っているというか、責任の在処を共有、罪を共有しようとしていていいですね~

ワタシがって一瞬なった、そのあとアナタになった。ってことはやっぱり自己満、、、、

秒あたり、「アナタが望むこと」って歌ってるけど最初は「ワタシ」ってなってるところを見るとワタシの理想をアナタ(崇拝先)に押し付けてるような感じなのかなあって考えた

辺りでワタシが望むって言ってるから、信仰相手の名の下で好き勝手暴れてたのかな?

『ワタシ→アナタ』『EGOIST』最後『fin(浅葱鼠色に見える...?)』

EGOIST エゴイスト

EGOISTエゴイスト

EGOISTエゴイスト?ピエロ様のことを指してるのかこの子のことを指してるのか…

ここら辺から出てくるアルファベットEGOISTってかいてあるよね...。結局この子の自己満ってこと?ラスサビの「アナタ」が一瞬「ワタシ」になってたからこの子は意志をくみ取ってると思ってるけど自己判断で暴走して、むしろピエロ様を追い込んでる感じがする。崇め奉ってるのは自分自身なんだろうな...。

の英語EGOIST自己中心者

E G O I S T(エゴイスト)

y その解釈の方が正しいかもしれないです、、!で 「EGOIST」 と出てくるので、「ワタシ」のワガママを「アナタ」 のせいにして責任転嫁しているっていうのもすごくしっくりきました!
![“アナタ[ワタシ]の望むこと叶えましょう”のラストあたり()でEGOIST[エゴイスト]って出てきて、あぁ…やっぱりってなった。“アナタ”に尽くしてる“ワタシ”に酔ってる感じかな、と。 - かみさま、あなたの言うとおり / 卯花ロク ft.初音ミク](https://img.youtube.com/vi/IsMnJMIG3FI/mqdefault.jpg)
“アナタ[ワタシ]の望むこと叶えましょう”のラストあたり()でEGOIST[エゴイスト]って出てきて、あぁ…やっぱりってなった。“アナタ”に尽くしてる“ワタシ”に酔ってる感じかな、と。

「E」「G」「O」「I」「S」「T」

ここ egoist (ルーマニアで)わがままって意味らしいです。あの子の"かみさま"がわがまま(意味なくいじめている)ことに気づいた?//語彙力の可欠

の所で残っているのは「救 無」でその後は「求」が出てくる。これを私なりに解釈すると「私に救いは無い、私は救いを求む」なのでこの子は救いを求めていたと考察して1人で勝手に悶えております。

のとこ「たかし」が頭から離れない、、、(((((((おい

Off vocalだとからの左右の音の駆け引きが好き


ここのリズムが好きすぎて

の歌詞が「"敬愛"を」ってある通り、プルチックの感情の輪を参考にしてる可能性は高そうですよね
