
の先生の背中にはあんずの花が描かれています。あんずに背を向ける=先生はあんずちゃんに気がない事が分かります。

「先生」と呼ばれる職種は色々ありますが、や

先生!タイプです!!(キリッ)

。この後に先生は町子ちゃんのお店に行ったのかもしれませんね😊ここであんずちゃんは町子ちゃんの存在を知ったのではないでしょうか。

とすると の食事はあんずが作り置きでもしたのかもしれない。被せられているのは作り置き用の網傘。家具と並んで魚も沢山出てくる・・・

『そこで転んだら血が出たの』ってなんかわざと転んだように聞こえるよね。

の「そこで転んだら血がでたの」でハサミがでてるって....。まさかかまってほしくて自分で切ったの?

から鳥肌たちました この曲大好きです

の椅子は

今、少しだけ忘れてのだるま...すぐにころぶところから売春婦の意味もあります。

のだるまも増えている。この理屈で行くと、先生は沢山の仕事を兼業していることになる。それは不自然なので、これは単なる演出かと。

の商売繁盛のだるまは出雲屋の商売繁盛を願ってのもので、先生のものなのだろうか

好きすぎる

それでも、先生の事が忘れられないあんずちゃんは先生の居場所を探し出し(久しぶり&探していたの歌詞から)、職場?(筆のマークがあったため)に押しかけますが先生は外出をしてしまいます

の『出雲屋』は見たところ写真か絵を売っている(看板に筆があるので絵の可能性が高い)

は先生の描いた絵、とか とすると

だから、「そこで転んだら血が出た」の真相は、町子と先生の仲を恨んでるあんずが先生を殺した返り血で、「ゆうれいさん」は自分が殺した先生のこと( は遺影っぽい? )で、まだ好きだから語りかけてるっていう事ですかね……羽生まゐごさんの曲は聞くのもコメント欄で考察を見るのも自分で考察を考えるのも全てが楽しい……!

あの時に〜は、あの時町子ちゃんから離れていたら殺さずに済んだのに、だからゆうれいさん?は遺影?

あんずちゃんが先生をモデルにして描いた絵なのだろうか?

ここ先生が棺の中に入ってるように見えない?

のところで歌詞の内容と黒電話でメリーさんを思い出したわ

の写真が遺影だったり……しないかな?

のところ、魚が先生の目にかぶさって泳いでいるのは、先生の目が泳ぐ(目を逸らしている)ことを表してる...?

そんな顔見せないでよ...本来鯛は縁起のいいものですが先生は笑っていません。鯛に纏わる諺の1つに「鯛なくば狗母魚」があり、よいものがない時には、それよりも劣っていても代わりのもので我慢するより仕方がない、という意味だそうです。

から何度も「嫌い、嫌い」って聴こえてくるのすき

くらいのタバコの描写とか恋敵とか鬼の居ぬ間に繋がってる気がする…

ぐらいから先生倒れてて、その次に普通の人達(?)が騒いでる感じで時計が4(死)時を示してるのであんずちゃんは先生のことやっちゃったのか… って思いました。語彙力がないです。

たばこ(町子ちゃんってこと?)

「鬼の居ぬ間に」で町子ちゃんはカマトトのことを「貴方」と呼んでいる&の先生にたばこの文字がかかるので2人は結婚していると仮定します。

%超えるか超えないかくらいだったらしいので、あんずちゃんは裕福な家庭のお嬢さんかもしれません。先生、いつも笑ってるのお金や手...あんずちゃんの好意につけこんでお金を要求する先生と、それを差し出すあんずちゃんの手だとしたら...?とても闇が深そうです😦

(1)

(2)

(3)

(4)

先生、猫に構ってないでよ...「猫」の意味に、犬が忠実だとされるのに対し、魔性のものともいわれ、またのどを鳴らして人にすり寄る姿を媚態になぞらえたりする、とあったのでここでいう「猫」は町子ちゃんでなく給仕さんかな、と思いました。

猫に構ってないでよの「か」の発音がめっっっちゃ好き

猫に構ってないでよの「か」の発音がめっっっちゃ好き (1)

猫に構ってないでよの「か」の発音がめっっっちゃ好き (2)

猫に構ってないでよの「か」の発音がめっっっちゃ好き (3)

に筆の描写があるので先生は画家であると考えました。また、

もし絵なのだとしたら、 のところで筆が並んでいるので、先生は画家。

それとも先生は既に( の人と)結婚してて、ほかの女性を弄んでいる(?)のかな。

私のことをほっといて...先生の手に注目すると、指輪を2つはめていることが分かります。薬指の指輪は先程仮定した通り町子ちゃんとの指輪とします。ここで気になってもう1つの指輪について調べてみたのですが...結婚指輪以外の指輪は、通常は中指にはめる、とありました。そして衝撃的な事実なのですが...寡婦指輪と呼ばれる、未亡人が身につける指輪もありました。この指輪は結婚指輪をはめてあるすぐ隣の指にはめるので先生はもしかしたら...?町子ちゃんやあんずちゃんとの関係は元奥さんを亡くした寂しさを紛らわすため...?そう考えると先生が浮気する理由とも辻褄が合う気がします。サビのゆうれいさん=亡くなった先生の元奥さんと捉えるのもアリかもしれません。

の手の薬指にはめてある指輪は

家具が沢山出てくる。 のテレビにも『選ぶ家具』と映っている。あんずは先生と暮らしたかったのか、それとも先生の家に侵入していたのか?

の指輪が夢100の王子の指輪だ…

にも出てくる、

の指輪が夢100の王子の指輪…これは著作権引っかからんの…???

で指輪が増えるのは相手が沢山居るから、と思ったけれど、

にも出てくる

の上の方に描かれているのはあんずの実。下は何だろう?ブルーベリーのようにも見える

秒のとこ、何の植物だかわかる方いますか?

の愛しなさいから溢れ出るヤンデレ感

の「愛しなさい」ってとこめちゃめちゃ好き

でも筆を持って何かを描いている。→とすると出雲屋は先生の店

ぐらいにあんずちゃんが花?にわるのがゾクってした…

、あんずが何か花になっている。名前のとおり杏の花に見えるけれど・・・あんずの花言葉は・乙女のはにかみ・臆病な愛・疑い・疑惑・乙女の恥じらい・早すぎた恋・誘惑・独立・慎み深さ・遠慮・気後れ
