
~

始まる前()で一時停止をし画面をフルスクリーンに設定、その後画質をMAXまで上げ、イヤホンを装着し、誰もいない部屋に移動して正座をしてから再生します。(この期間に精神統一します)

最初に蜘蛛が降りて、出した糸で二人の間に壁を作ってるのがエモくてすこすぎる......

もう好き

蜘蛛乗ってるの見てゾワッとした🕸🕷

からほとんどずっと垂れてる蜘蛛の糸って、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」が元ネタだと思うんだけど、そうだとしたらこの曲の主人公の女性は相手の男性に対する依存から抜け出せずに、このまま救われないのかな。

とかを見て蜘蛛の糸って小説を思い出した

の時点で蜘蛛の糸で2人の手の繋いでいる所が切れてる……

ぼくは、ぼくを知りたくない

(1)

勘違い性反希望症

どうしたって追い込むんだ

「エゴにな」りたいお年頃ですか↓「デコにな」りたい↓「デコニナ」↓「DECO*27」

めっちゃDECOに聴こえるw

エゴになりたいお年頃ですか

なんとかしようのプレッシャー

ダメだダメだこのままじゃ

藻搔いちゃった 蟠る方へ

はい。もっとシャキッとしますから見捨てないでくれますか?

数え切れないほどの指切りを

あれやばいもう動けないや

針は何本飲めばいい?

I feel like I should mention that the lyrics at aren't "how many pinkies do I have to cut off," it's "how many needles should I swallow?" which is a reference to the japanese rhyme that goes along with pinky promises (the japanese version of 'cross my heart and hope to die, stick a needle in my eye' is roughly 'pinky swear, may i swallow a thousand needles if i lie'). Given the theme of the song, I think it's an important distinction. Also, at

今になって気付いてしまった


Something about this part just sounds so gooddddddddddd!!!!!!!!!!Also it gives off this really sad feeling like idk 😆🥰🥺

出していいよ望むなら

ここめっちゃ好き

, the lyrics are again translated incorrectly in the subs; it really should say "It's okay to let it out, if you want to." another word could be substituted for 'letting it out' but the lyrics are intentionally a little vague, and 'let it out' preserves the innuendo of it as well as anything else I could think of.

それできみが楽になれるなら

泪で今日を薄めましょ

これで何度目だろう

バカバカ

何となく乙女解剖のサビ前に似てる気がするんだが

悪 口 が 悪 口 に 聞 こ え な い 曲

誰か言ってるかもしれないけど、歌詞の『指切り』とか『針は何本飲めばいい』が指切りげんまんでMVのと

きみは、きみを苛めるから

「ぼくは ぼくを 知りたくはない」 が「ぼくは ぼくを 死にたくはない」にきこえてびっくりした、

またどっかいこうよ 楽になろう

前半で転調()1回入って、後半で静かにサビ(

(2)

たまたまかもしれないけど〜の真ん中の白い線がシークバーと重なってタバコみたいになってる

から、白い線で左右に分かれてるのが男の子と女の子の心の中で、その思い出がどれだけ心に残ってるか...みたいな2人の間に同じぐらい強く残ってる思い出がないって思ったらすれ違ってて勘違ってるんだなって...

乙女解剖のMVと1部似てたからから乙女解剖のMVに出てきた女の子と一緒かなって思った

女の子とは離れるけどのカメラワークとか乙女解剖に似てる気がする

対自分限定「つらいよ」

誰にも言わないで

弱さは隠せば強さになるの

そんなもん常用しないで

どうにか吐き出して

弱音ごっこ

鬼は誰だっけ

自分用

あたりとか所々メロディーのフレーズが乙女解剖と似てるから関係あるかもしれませんね

舐めていいよ お好きでしょ

辺り、煙の形が「?」になってるように見える

のところ、煙が「?」みたいな形だったのに、普通の形に戻っていて、依存しすぎて疑問を疑問とすら思えないようになっちゃったのかな…なんて勝手に思ってる

甘い蜜に飽きたきみだから

As the song goes by, it starts to go south, because the boy is encouraging this addiction, making her more and more dependent of him and less active herself (see where he's literally holding the cigarette to her mouth). He's not trying to make her feel better, just feeding her dependency on him.When she realizes that se sees her as nothing more than smoke (a side effect of his addiction, which I assume is being needed and being in charge), she breaks it off and - FINALLY - lights her own cigarette.

思い出そうとしなくていい

ここの絵がホントええでおっおうって合間合間に歌うの好きぃ耳がとろけるゥ( ◜ω◝ )(語彙力皆無)ちゃんと悪い子になろうって歌詞がたまらんほど好きだぁ

ちゃんと悪い子になろう

只只

ほらどっかいこうよ もうやめよう

)入って転調きて(

make it 0,75. And at

の辺りで曲の感じ変わって、

きみはきみを苛めるから

抱き合って理解った痛みから

ぼくは、ぼくを知りたくはない

って男の人が女の子のことを好きじゃないって気づいたってこと…?

だけどまたどっかいこうよ 楽になろう

男性は女性のこと見てなかったんだね

(また戻ってしまうとしても)で1回でもつき飛ばせたのって、凄いことだと思います🧐

)からさらに転調(

の人影がかごめかごめみたいだなと思っただからなんだって話しなんですけどね

make it normal. Enjoy~

きみは、きみに優しくしよう

飛び散った想いを踏みながら

ぼくは、ぼくを許せるかな

)きててもう最高。

昔これやったら… 察してください。

離そっか 頼ってくれるから

ぼくは、きみを辞めたいんだよ

の灰皿に『彼を選んだのは間違いだったのかもしれない』って書いてある。

のタバコの箱に「恋愛は、人にとっては依存体質の悪化を促す可能性があります。」って書いてある。

の箱には2、7って書いてあるね

刺し合った希望ともうバイバイしよう

左の灰皿に 「choosing him might've been a mistake(彼を選んだ事は間違いだったかもしれない)」って書いてます!

灰皿Choosing him might've been a mistake.彼を選んだのは間違いだったかもしれない

灰皿彼を選ぶのは間違いかもしれない

秒にChoosing him might've been a mistake彼を選ぶのは間違いかもしれない(Google翻訳)って書いてある!

コップLet me go because you will-もう行かせて、なぜなら貴方はI want to quit you-貴方から去りたいSay goodbye to stabber-刺し殺す人にさよならしようMe and you are the-私と貴方は

考察でもなんでもないけど左端の日付?がDECOさんになってる

「let me go because you」「will I want to quit you」「Say goodbye to stabber」「Me and you are the」って書いてるんだけど見切れてて訳しきれない、、、

靴が女の人しかないから元々男の人は死んでいてその男が好んでた煙草をやめたくない(やめられない)って事かな

Story theory: I think I know about this song , the girl is always smoking cigarettes and she try this cigarettes call "pseudo hope syndrome" and the guy in this video is pseudo hope syndrome himself the cigarettes, the cigarettes is so bad that the girl don't want to use it anymore at she go out to finish the last pseudo hope syndrome cigarettes and her friends give her new cigarettes.The end

ぼくと、きみはお終いだよ

ここさよならって言ってるけどライターの柄……

サヨナラ

の煙草の煙も蜘蛛の糸に見えるし、このままずっと糸に繋がれ続ける気がする。

〜最後のタバコを渡されるシーン、他の男からまた依存(タバコ)を渡されてるんかな..。マッシュの男の人も最後赤のタバコを持ってるし人は依存をやめられない、みたいな

の箱には

別れた後、新しい男に出会って新しい愛(7番のタバコ)を貰う。けどそれもまた前と同じような依存的な愛で。結局逃げられない的な感じなのかな?

箱に「恋愛は、人にとっては依存体質の悪化を促す可能性があります。」って書いてある

"恋愛は、人にとっては依存体質の悪化を促す可能性があります"外国人ですが、これめっちゃ合ってるは。

the bracelet kinda reminds me of the guy from scramble kousai, he was wearing a bracelet too (i think?)

あと、のところの緑の煙草の箱(止めないとあまり読めない)に「恋愛は、人にとっては依存体質の悪化を促す可能性があります。」と書かれてるからあの女の子は煙草を吸うようにまた恋愛しようとしてるのかな………男が持ってた緑の煙草には最初の世界観(蜘蛛の糸のだと)のイラストが載ってたのは何なのだろうか…

Somebody please tell me I’m crazy but isn’t this the guy from scrambled relationship?

恋愛は、人によっては依存体質の悪化を促す可能性があります。

最後、男性が口元に寄せた煙草ケースにPSEUDO-HOPE(疑似的な希望)って書かれる・・・

それで、男の子は最後の女の子が吸ってた煙草持ってるから、その子に未練があるってこと…?
