
流れ続く空と日々の狭間に形のない今日をそれでも進む何も知らぬ朝と清かな風に息を繋ぐ僕らの声は何を望む?

ちゃんとドア閉めろ

スラムダンクの花道いる

迷っていた君に届かない言葉はいつだって単純で目指していた明日に届かない心が僕らには最高で

ここからのテニス→野球→サッカーでボールが繋がっていくところ好き

何気にこのボールのとこ好き

から曲調がガラッと変わってThe・orangestarさんの曲っぽくなる感じが好き

わかっていたって諦めきれない心の奥がまだ燃えていて何もないなんて謂えない僕ら大人になる前の延長戦

この辺からはっや

に写っているバッターの背番号"17"には「願いが叶う」という意味が込められています。なので、目標の甲子園に行けるようにということを暗示しているかもしれません。

足を踏み出したその先の空を駆け上がる僕らの日常が願った未来を越える未来まで止まらぬ僕たちの最高を目指して征く

君に届かない 言葉はいつだって単純で目指していた明日に届かない心がいつまでも燃えていて

くらいからハイタッチは入ってるんですけどね…

部活ごとに絵柄違うの最高だしのハイタッチの音とか歓声とかしっかり入ってるのも最高自分は最後の大会ギリギリだったけどありました、悔いは残ったけどだきてほんとによかった

マジでビビった

描いた未来が昨日になるまで止まらぬ僕たちの熱情が「踠いていたって何も掴めない光が僕らには上等!」なんて歌っている

この曲はスポーツのために作られてるのかもしれないけどが将来絵の職につきたい私にとってはとても胸グサッと来た…

ここの絶望感凄すぎて鳥肌立っちゃった理不尽すぎる

からの絶望感で泣いてしまう。コロナも五期に入ってだいぶ経ち平和になってきたけど、この頃の学生の困難や哀しみを末代までこのMVを残したい、忘れたいのではなく、忘れてはいけない。

あの頃はコロナが流行してインターハイが中止になってましたね。私はちょうどその世代でした。あのときは現役最後の試合だったのに何も残せず残念の一言に尽きました。

からの間奏めっちゃ好き

の、インターハイ中止のニュースは当時を振り返ってもすごく悲しかったことだし、これ聴く度に泣きそうになる(特に野球部のシーン)。

の急すぎる感じとかすごいわかるし、コメで気づいた美術部とか写真部とか新聞部…そういう部活の人らが作ってるっていうの超かっこいいし、バスケットシューズのキュッって音とか歓声とか…

〜 音楽だけのとこと、音が他のとこより低いところは、マスクして、大会出れてない感じだけど、それでも練習したり、諦めなくて、だんだん音上がってきた時の盛り上がり最高(語彙力)

だけ色味がやけにリアルで笑っちゃう

のところ体育の実技の教科書の絵に似てる!

からマスクを使用した練習とかが写って、コロナの環境を示しつつ、

これが出た時の俺で草

3年生がそれで、行けなかった都大会行けなかったからうちらの代で行こう!ってなってめっちゃ頑張ったの思い出す!

うちらの時ちょうどコロナだったから、

〜今までの所と違ってズレたまま曲が進んでくの好き(語彙力皆無)

凄く共感します。のワンシーンで同じ気持ちになった。大会が無くなってしまって目標も失いかけながらも自主練をこなして、それを見守る母親 。歌詞と動画がマッチして涙が出て一気にこの歌に引き込まれました。

形のない今日をそれでも進む行方のない朝の穏やかな風に涙滲む僕らの声は何を望む?

ここカッコよすぎる

ずっとビート刻んでたんやな

_自分が人生のほとんどが吹部なのもあるだろうけど、サビ前からガッツリハモリが入ってくる部分でそれぞれが違う音で息を合わせてハモらせて戦う吹奏楽部が映されるのめちゃくちゃ好き

u とか実写と思ったわー

の吹奏楽部のシーン、すごい綺麗すき

迷っていた君に届かない(誰も何もかと知り得ない)

この卓球のとこすき

の音ハメ卓球素振り好き

素振りと曲のsync堪らなく好き

からの卓球ネキの音ハメが最高に好き

のマスク剥がれるとこ早くコロナが収束しますようにって意味なのかな?(マスクがいらなくなりますように)全部絵柄が違うのがリモートでアニメを作っている感じがする!普通アニメはスタジオで絵を重ねて描くから全部絵柄が同じなんだよね。すごい!!

からはそれから解放されて思いっきり夏を過ごす各部活の活躍が描かれてるの好きすぎる

のとこのマスクが飛んでく演出が、コロナを乗り越えたって感じがして好き

(間奏)

の曲調が変わるところがこの曲で1番好きなところ。前を向いて って言われてるような、心がグッとなる気がする。

の雰囲気が好きすぎる

カメラの絶妙な揺れと一瞬のぼかし、スカートのなびく感じとか女の子のまばたきや鳥が羽ばたく様子などの細かい描写、光が反射してるところとか臨場感めちゃくちゃ強いしめちゃくちゃ絵綺麗だしもうめちゃくちゃ好き

特に私はのとこ好きです!コロナになんか負けるもんかっていうような前向きなメロディーに変わってぐわってきました。(語彙力どした)

このあたりから試合での音や歓声が入るのがすごく好きもう本当に大好きで毎日聴いてます

ちゃっかりカロリーメイト咥えてんの好き

〜

からのところがゾワアアアってしてその後聞いてる時の感動と満足感はすごい

からの躍動感がめちゃ好き

からがマジで好き過ぎる

ここの円陣組んで「「ワァァァァァ──」」のところの後から背景の効果音入るのめっちゃ好きなんだ伝われ

何回聞いてもから鳥肌がとまらない…やっぱ好きだな、orangestarさんの曲

靴の音、ボールの音、弓の音、水の音、歓声。たくさんの学生に聞き馴染みのある部活の音、青春の音が楽器になってるのが曲の勢いを増してて凄い……初めのサビにはほとんど入ってなくてラスサビに詰め込まれてるのも今年は今まで以上に皆が夢中になって努力してるのが表現されてて感動😢1つのフレーズにまとめられてるのは「違う競技でも努力してる皆は1つ」って言われてるみたい

からのそれぞれのスポーツの音が入るところめっちゃ鳥肌たった...これは何回もリピりにきてしまうわ...

から急にボールを打つ音とかキュッて足音とか、その場の歓声とかが入ってその前までの灰色な世界から一気に臨場感溢れる空気感になるの鳥肌

わかっていたって諦めきれない心の奥がまだ燃えていて望まぬ未来がそこにあったって進む僕たちは最高を目指して征ける

円陣の人数が段々と少なくなっていくのがラスサビのカウントダウンみたいでお洒落すぎてやばい、、、


こういう動画のに弓道ってあんま無いことが多いから嬉しい

の弓矢を放ったところで鳥肌たった

の弓道部の絵も音も好き

弓道部の作画カッコよすぎる弓道の精神的な冷静で熱い戦いって感じがものすごく伝わる本当にかっこいい

弓道部の極限まで集中した感じの演出すごく好き

言葉にならない心の全部を燃やしていけがめちゃ良い

弓道のところ好き過ぎる。鳥肌ゾワゾワして胸が苦しくなったわ。

言葉にならない心の全部を燃やしてゆけ踠いていたって何も掴めない光が僕らには上等だ!って

の射る先の雲が晴れる瞬間が好きすぎて

ここの水泳のスタート音鳥肌えぐい

ここちゃんと実際に使用されてる電子式のスタート音だ細かいところまでしっかり再現してくれてるんやなあ久々に聞いてちょっと鳥肌たった

ぐらいの柔道迫力ありすぎて大好き

目指していた誰も知り得ない夜明けを僕達は越えてゆけ描いた未来のその先の空を貫く僕たちの”最高”を目指して征け

ここの絵柄が好き

柔道を1度もしたことないけどこのシーン好きすぎる

柔道部の気迫が凄すぎて鳥肌立つし歌詞も最高

柔道部めっちゃパワー感じて好き

一瞬しか映らなくて本人がやってるわけではないけど、きっとずっと練習を見続けて頑張ってる姿も見てきたから涙流して本気でお祈りして応援してるんだと思ったらこの一瞬だけでこっちも泣けて来た

一瞬だけどマネージャーが願ってるとこが入ったのが部員全員で頑張ってる感じあって好き

からの色んな部活が出てくるところ、よく見るとみんなの見てる方向が少しずつ変わって1周してるの凄い好き

ここの、『ビィィインビビビビィーーーーーテンテケテンテケテンテケテンテン』があり得んほど好き伝われ()

アウトロ
