
ぬゆり - DE-Pression / 鏡音リン
Lanndo / ぬゆり Official
※本サイトに掲載されているチャンネル情報や動画情報はYouTube公式のAPIを使って取得・表示しています。動画はYouTube公式の動画プレイヤーで再生されるため、再生数・収益などはすべて元動画に還元されます。
Timetable
動画タイムテーブル
動画数:56件

the visuals are absolutely gorgeous i love the contrast between this first scene at and the scene at (1)

最初で何色にも染っていない主人公自身が評価されることを恐れている?ように、

パルテノン神殿

後ここも「かちゃ」って音の理由がわかってほんといい。

左の砂漠のやつの文字調べたら「千夜一夜物語」出てきて鳥肌立った。だから階数が40階ある?

+みたいなのを押せばできるよ!

ここ音楽の効果音がボタン押すのと重なってるの好き

パラマウントピクチャーズ(映画などの配給会社のオープニング)

の部屋はヴィンセント·ファン·ゴッホのアルルの部屋のようですね。

ゴッホの寝室、瞑想する哲学者

ヴィンセントファンゴッホのアルルの部屋

ここの「きゅっきゅっ」って音MVにハマっててすごくいい。

レンブラントファンレインの瞑想中の哲学者

ジョンエヴァレットミレーのオフィーリア

受胎告知

ゼンマイを巻く音が気持ちいい、これは懐中時計?プロセカver.だとなんとなく動くオモチャをイメージしてた(止まっても何回でも動き出せる的な?)けど、一日一日を刻むって行為が歌詞とピッタリだしめちゃくちゃオシャレだ✨

後ろの音と重なってるの洒落てんな…

って半角で打ち込むか、指定したいところで動画を止めておいて、コメントするときにでてくる右下の

絶対意識してないと思うけど、ウイスキーはグレイテストショーマン?

ここ好き

これマネキンの構図的に最後の晩餐がモチーフになってると思うんですけど

の青年の両端のマネキン?達ってもしかしてレオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」が元になってる?青年はキリスト、もしくは救世主的立ち位置の役を演じてるのかな

最後の晩餐

ゲツセマネの祈り

僕的にははゲツセマネの祈りだと思います。夜になって、最後の晩餐では起きていた人形(弟子たち)が寝てしまっていること、また主人公(イエス)が一人で苦しんでいることからです。

拍子に 合わせて 落ちるの いいね~

ちょっとワンダショの色のように見える (?)

くらいから、主人公の顔と背景の色で喜怒哀楽を表してて、黄色は喜・青色は哀・赤色は怒・水色は楽を表してる。 多分だけど、紫色は蔑・ピンク色は愛。

ではエレベーターを使わずに階段で降りて通路を逆走して、扉を開けた先にあったのはコンサートホール。

からの台本映るとこ好きすぎる...すぐ色んな場面に切り替わるのが色んな演出試して正解を考えてるみたいにも見えた好きだな...あとラスサビ前グッチョブって聞こえる、いいねって沢山の手が出てくるのいいな

「怪物」がテーマだったストーリーの書き下ろしだからか「悪魔」って文字が強調されてるの好き

の「考えが色づかない」は単なる”アイデアが思いつかない”ということではなくて、台本のキャラクターの演じるべき感情が読み取れない、みたいな意味なんだと思います(最後の一瞬で台本の文字が文字化けして読めなくなるので)

類の字に似てる気がする気のせいやな……🤔🤔🤔スキ

personal favourite scene timestamp <3I really love this song, the lyrics and the anime MV, everything about this video is just so well-made that I'm surprised I can watch this for free. Great job!

で色んな色を被ってるけど、喜怒哀楽と蔑・愛が混ざってぐちゃぐちゃになるのが、今まで抑えてた感情が爆発しちゃったみたいな感じだと思ってる。

は、今まで演じてきた役に縛られてる感じがしてたのに、

はアラジンでも見れると思います。 また、4 つの悲劇の 1 つであるハムレットのようです。

アラビアンナイトorアラジン

赤が司で、青が類ぽい…。青の剣士の方、一つ結びだし…(今回の限定の髪型)考察班さんの考察早く見たい…

レミゼラブル?こんな感じのシーンがあった気がする...

ここ、ハムレットの最後のハムレットとレアティーズの決闘のシーン?

はシェイクスピアの

ハムレット

私自身フェンシングをやっているからか のシーンがカッコ良くって仕方がないんですよ…「憧れ」ってどうしようもなく美しくて厄介ですね。

裏の音と剣が当たる音が重なってる…?

辺りめっちゃイケメン…!

のエレベーターのボタンの階が7ずつ飛んでるのって何かしらの意味があるのかな?

ここのエレベーターが終わりへのカウントダウンみたいで好き3階まで下がって2階と1階に行かないのがまだ終わりたくない,終われない!っていう気持ちを表しているみたいで最高です(語彙力無くてすみません)

舞台へのカウントダウンみたいでめっちゃ好き

このエレベーターの回数が3で止まるのって、3の数字の意味が「成功、繁栄、誕生、幸運、完成」だからなのかなあ…。このショーは成功したってことだったら素敵だなあ。

「その重荷を半分持ちたい」ここ多分ぬゆりさんとflowerが歌ってる(?)から2人が半分づつ持ちたいと言ってるということは全部持ってくれるってことかな。

「Great job!」と言いながら周囲にサムズアップ👍をされる、それはMVの一番最初と変わらないんだけどここでは笑ってるのが「自分自身が納得するものが創り出せた」みたいな感じなのかな~と思えて良い

で評価された瞬間もびっくりしてるんですが、その後すぐ顔を伏せて目を隠したまま笑って、手を離した後も目を開けませんよね。評価してる周りの手は、だんだん色んな方向に傾き、最後にはgreat👍がひっくり返って私にはBAD👎に見えるんですが……コマ撮りぽくしてるのはそういうこと……?(数え間違いじゃなかったら最初15本👍なんですが、そういえば15という数字は完璧を意味してると聞いたことがあるような)なので主人公は人の視線や評価(評価されなくなっていくこと)などが怖いから見ないようにしているのではないか?と考えました。ただ私がそう感じただけですが、、(予防線)

のとこ、笑顔めっちゃ可愛いな〜☺️と思ってたんですけど、

the visuals are absolutely gorgeous i love the contrast between this first scene at and the scene at (2)

あとの男の子の動きと、すごい嬉しそうで楽しそうな晴れやかな笑顔が吹っ切れた感あってめちゃ好き

ここのGoodjobのタイミングめっちゃ好き

SHAKESPEARE REFERENCE

で、支配してる側になってるの好きです

holy frekin sht The Truman Show references… to show how the main character in the MV can finally live like himself, and also implies how Rui continue making his own decisions even if it might be the tough ones…

ここ、見覚えがあり過ぎて声出そうになった曲は言わずもがな、映像も良過ぎて鬼リピ確定じゃ…

これはまさかトゥルーマン・ショーの?!?!?!🤯🤯🤯

のところはトゥルーマン・ショーのパロだと思います

トゥルーマン・ショー

トゥルーマン・ショーみたい

最後のトゥルーマン・ショーのオマージュでめっちゃ鳥肌たった、、、、 神すぎる

ランドリーに立ってるあの子今日もなんか苛立ってる感傷もリスクも無いみたいな顔してる当人である以上渦の外じゃ生きれないよ交わり合って楽しい暮らしでしょ?

「顔してる」でニヤついてる太陽出てくる所好きすぎる

真相は多弁 あなたはシンプルな答え欲してる表層を掬い取って噛み締めたい「自分を固めたい」なんて嵩張った思想!卑怯で肥え太った心削ぎ落としてみたい!

取り返してよ今日を納めてきた思考を意味が分かんない自分のまま考えていたい囚われた脳を不安で満ちた希望を解き放って誰かの判や承認は要らない壊れて痛い

ハンバーガーや肉は食事。次のシーン倒れてすべてなくなることからこの少年は食事や電気のお金もまともに払えず債務が倒れこんですべてを失ったって感じ。

誰の審美眼なのか誰の理想かあなたの目かまあどうとも無いが本心の秘密は幾つあるのか揺るぎない自分だって言える価値がそこに在るのか

からわかる通り水道も無くなってる。多分原因は

本心は多弁なはずが何にも言えない心が大局を見誤ってんじゃないかって冷めた目で見てるこんなんばっかで寒い自分だけ足元が無いなりたい自分になりたいだけなのに!身軽で居たいのに!先立った脳を守るため荷物を抱えている信じていたいよ容れ物の不自由を解けたなら空にしたって壊れぬほどに強くなると

トムとジ〇リー?

のギャンブル。最初は成功したけどその後

ここからの音ハメが素晴らしすぎる

鳥とサボテンの殴り合い最高に可愛くて好き

スクレープ(摩耗試験)には針による通電みたいな感じなんだけどということはにあるひよこみたいなのは電気。

でとらえられた通りギャンブルにとらわれてしまい、今に至ると。あれ?俺結構いい考察した?(そんなわけない。)結論から言うとギャンブル中毒になってしまった少年がすべてを失った物語かな?

生きさせて今日を使い果たせ思考を意味が分かんない自分のまま考えていたい囚われた脳を不安で満ちた希望を解き放って誰かの判や承認は要らないもう戻らない

ぬゆりさんがインスタにアップされてる猫ちゃんにちょっと似てないですか?ダンボールにも入ってる…📦

ここのカメラワーク音楽に合わせて揺れるの気持ちいい狂って踊る雰囲気ちゃんと伝わって自分も楽しくなる

me when nuyuri puts out a new song 🌟

部分、「これで×2、俺と×2同じ痴態」かと思ってたけど、世界なんだね。

ここのノッて歩く感じイメージ通りすぎる

デザインあ

ここのリズム好きで何回も聴いてる

ここからめっちゃ好き

ここ歌詞見るまで「ジェットコースターみたい面白い」だと思ってた。躁と鬱のギャップって実際ジェットコースターみたいだし間違ってはないのかもそれにしても一人であることを歌詞内で誇張されてるこの子がChatBotと遊んでるの皮肉で良い

あぁ…凄い分かります。 の辺りで、踊っている時の主人公がネオンで出てきているのは、鬱状態の時に躁状態の時の自分を思い出してうわぁ…ってなっているのかなって、

first appearance


)

一番右の画像は、世界初のSF映画「月世界旅行」です。

freezing in surprise in the middle of trying to kill Red

<- BASTARD <- PSYCHO KILLER <- MOTHERFUCKER

scrolling on twitter

血の付いた鍵と、ドアを開けた先に見えた無数の死体が、「青ひげ」の物語を思い出させました。Wikiを参照して、「青ひげのモデルはジャンヌ・ダルクの戦友であるジル・ド・レ」という説がある

everyone's a critic 🙄

<- BASTARD

Blue doesn't like the movie?

長髪ちゃんを指す単語は「Director」(監督)、短髪ちゃんを指す単語は「Apostate」(背教者)です。以下は不確定な部分です:

unbelievably cool

-

I just like this entire sequence that shows Red's anxious mental state -> that Blue is responsible for -> because Red can't understand what Blue wants/needs at all

( not Blue, but Red punching the angel on her shoulder is really funny)

Blue leaving because she's disappointed that Red's films aren't resonating

Blue putting the mask on :( Ok, but this entire confrontation between Blue and Red is just so FANTASTIC, especially how Blue goes from smiling -> frowning and Red goes from frowning -> smiling, and how it shows how much Red wants to understand Blue while Blue is trying really hard to hide her vulnerabilities

長髪ちゃんは短髪ちゃんの微笑みの仮面の破綻に気づき、手に持っていたカメラ(拳銃)を短髪ちゃんに向けました。引き金を引いた瞬間、短髪ちゃんの過去の物語が映画のように再現されました。

ここ"待てコラ"じゃなく"待てコrrrrラ"って巻き舌な言い方なのめっちゃ好き

Red about to shoot Blue in order to uncover her deepest feelings, Persona-style lol

〜好きです

:o

young and happy human Blue, and a comrade

young and uhhhhhh. uhhhhhhhhhhhhhh Blue after she killed her comrade (<- PSYCHO KILLER?)

owch

映像を記録するネガフィルムがapostate の体に垂れ下がってるのは、過去に囚われてることの暗喩かな?

Blue's so upset she doesn't even attack Red back like you'd expect, she just turns and runs

青ひげが部屋に隠していたのは、死体だけではなく、彼がずっと思い続けていたジャンヌ・ダルクの肖像画もありました。

( not Blue, but I like how Red looks like a pervert here lol)

Blue sad walking because she remembered her depressing past :(

rolly polly

cool

( the COOLEST‼)

COOL Red swooping in to make CUTE Blue her bride. Also you can see the film perforations on the side starting here! And with the clapper board showing up at

, I guess it's showing that Red is filming the two of them (for the movie shown at the

love wins!

好きだから同じ形にするんじゃなくて一人じゃ嫌だから同じ形にするの道ずれにしてやる感がしてすごく好き

Such an incredibly cute scene. I like how despite being the one in the bridal dress, Red takes the groom's traditional role of putting the ring on Blue and lifting the veil for a kiss (Red was also the one "proposing" at

cute Blue crying cutely 🥺 It looks like she's still hesitant about this, since the previous frame shows her half-heartedly trying to push Red away

At I straight up thought Red (in the movie) beat Blue to deathAlmost like a betrayal. Made me think of scenes where two characters hug or kiss only for one to stab the other as it happens.But then they actually kiss below the scene, so I guess it turned out okay.

BONK! It's a funny punchline to the wedding scene, but it is really heartwarming to look down and see them actually kissing at the bottom of the screen

このシーン、余りにもオシャレ過ぎるだろ……。
