
「あはは」

「リリィ、君の幸せなんて願ってたあの頃に戻れないんだ」幸せを願えるようになっているのが、とても嬉しくて、とても悲しい。

であなたの夜が明けるまでが入り始めてから何だか無性に泣きそうになった。Fukaseの声がやさしい。

「また、いつか、ひかりの、ふるまちを てを、つないで、あるき、ましょう」

から あなたの夜が明けるまで のサビと同じメロディが流れたところで鳥肌凄かった

秒らへんからある「あなたの夜が明けるまで」に似た歌詞見てから気づいたけど、この曲の歌詞が全部ひらがなで、しかも文章の変なところに読点があったりしてるのって、この曲の歌ってる男の人がだんだんおかしくなり初めてるからなのかな。しかも最後は「私"は"、あなたが好きよ」って書いてあって「あなたの夜が明けるまで」には「私"も"あなたが好きよ」ってあって「あなたの夜が明けるまで」のときは男の人はリリィのことが好きだったけど、この曲のときはリリィのことも忘れてしまったから、リリィが好きかどうかもわからなくなってるんじゃないかな。長文失礼_(._.)_

「あなたの夜が明けるまで」では2人手を繋いで歩きましょう。だったのに「おはよう、僕の歌姫」ではてを、つないで、あるきましょうになって2人がなくなってるところでさえ感動する……夜が明けないのは君(ふかせの方)だけなんだろんな…………光恐怖症っていうのもあるらしいし…もしかしたら、またいつか光のふる町ってそういうことなのかな………

「てを、つないで、あるき、ましょう」泣いているのか、それとも記憶を思い出しているからたどたどしいのかな

のところでうっすら男の子の声で何か囁いているように聞こえるのは私の気の所為なのかな(気の所為だったらすみません)大音量で聞いたらちょっとかすれた声が聞こえる気がしただけです

「あなたは馬鹿ね」

のところで思い出してくれた。と思ってもその後すぐに自分のことは忘れていってると分かるのが切なすぎる😭


「あれ、なんで、」「あれ、どうして、」

ここのFukaseさんの歌いかたが泣ける…

- 声が震えて聴こえる…ラスサビからの鳥肌もやばい…

まじでほんとに大好きな曲なんだけど、~

「僕」が1人でうたっている→どうしてもあと一歩リリィに追いつかない。リリィを忘れかけている

『りりぃ』の名前を思い出そうとお互い歌っている

ここのらららりるらのために他の2曲(明けない夜のリリィ、あなたのよがあけるまで)の感想が長かったのかって納得した

~きみも、うたおう?からの“らら、らり、るら、”の掛け合い好き、

追記 ~の“らら、らり、るら”が “るる、らり、るら、”にしかきこえないのだ、、、

2人で楽しそうに歌っていてその後にリリィが1人になる。→多分ここで「僕」はリリィを忘れた。(リリィの歌声がとっても切ない…)

〜IAちゃんが伸びやかと歌っていて、私が大好きだった彼女たちボーカロイドはやっぱり歌姫なんだと。彼女たちが歌姫なのは紛れもない事実だし、それがだいすきで聞いていたはずなのに離れてしまったのがとても悲しくなった。この曲に出会えてまた彼女たちボーカロイドをすきだった気持ちを思い出せたから、昔の曲も聞くし、新しいボカロも聞いてみようと思う。

~IAちゃんのソロ好き、

「まったく、ほんとに、えっと、えっと、」のところ本当に切ない。あとのリリィが泣きそうな声してるのも凄く好き。

のくだりが合唱コンでちゃんと歌わない女子にキレてる深瀬にしか聞こえなくて毎回ここで笑ってしまう

の所とか最後の所が高音だから少し声が震えてる様に聞こえるんだろうけどリリィが泣きながら歌ってる様にしか聞こえない…

~からさ、リリィが1人で歌ってるのはさ、この主人公(?)に声を聞いて思い出してもらえたら……って思ったらめっちゃ泣けてくる

からのリリィの声が泣いてるように聞こえる

リリィ自信が思い出して欲しい一心でひたすら歌っているって感じなんかな...

~転調とっても好き、大好き、、、

から曲調が変わる「らら、らり、るら」の声が涙ぐんでるようですごく心臓が痛いし、全部平仮名だったのが最後思い出そうとしてから漢字に変わってくのが意味深くてしんどい

마지막부분

とってもそらってあおいんだねって言う言葉で毎回悲しくなる

の歌おうから漢字が入ってるその前まで全部ひらがななのに、、、ひらがななのがすごくえもい、、!すごい鳥肌、、、感動しました、、、、切ないし悲しい、、、、えもい、、、、

ここまで漢字が使われなくてリリィのことを思い出せないけど大切な人になったのかなぁって思ったり思わなかったり

今更コメントしたって遅いかもしれないけど、からの歌で、男の子の声のハモリも聞こえるなって思って。それが、もし、「彼」が記憶を失くしていないとき、「リリィ」と歌っていたときの記憶がチラチラしてるんだったらすごく切ない…。「君の名前は?」のところで黒くなるのはふと、我に返ったとか、リリィのショックを描写してるのかな…。

(1)

(10)

(11)

(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

(9)

ここの歌詞がとても切ないんだけどさ、後ろでリリィの「らら、らり、るら」って声が結構大きく聞こえるんだけどこれってここの歌詞の言葉を聞きたくなかったのかな?って思ったんだよね...。自分のことを「忘れるくらいの些細なこと」だと思いたくないし、思われたくない...みたいな。

交互に歌っている→「僕」は記憶の中にいる誰か(リリィ)を追いかけている。リリィはそんな「僕」を追いかけて歌っている。

からこの 「何か大切なことがあった気がする」より後ろの声の方が大きくなってるのは、この歌の歌詞やリリィの事を思い出そうとしているのに霞みがかって思い出せないような、そんな感じに聞こえた

の何にも思い出せないが出せないで音が下がるのが思い出せてない感を出してる(語彙力)

この歌好きでよく聴くんだけど、テストの時に何か思い出そうとすると稀にこの部分が頭の中でリピートされるのが難点()

から忘れるくらいならなにもないんだって言ってる所、違うんだって…!大切なことなんだよ…!!って思ってしまう…

「君の名前は?」「………リリィ。」「………な、に?」「リリィ」「………そっか、綺麗な名前だ。ねえ、リリィ」「………なあに?」「君は、えっと、」「私はあなたが好きよ」ここ、泣ける。

ほんっっっとにとにこの曲聴くと自然に涙が出てくる 「君の名前は…?」「リリィ…」「な、、に…?」「リリィ」そっか綺麗な名前だねぇリリィ」「なぁに…?」「君はえっと…」「私はあなたが好きよ」ここほんっとに好き

の 「そっか、綺麗な名前だ。ねぇ、リリィ」のとこ、間が空いてないから興味津々な感じがあるけど主人公の男の子がリリィの事忘れてるってことだよね

あなたの夜が明けるまでは「私もあなたが好きよ」だったのにこっちは「私はあなたが好きよ」なのいいな
