
(1)

(4)

0:01 (2)

0:01 (3)

の音源すきだわ

くらいの「ムゥ…」って感じの声が大好き

ここのプォウって感じの音好き

「言うこと聞かなきゃいけません」ってママ言うけれど「大人も大体間違えてる」ってパパは言った教わってきた方法論 強制「ほうほう」を疑ってはなんだかんだ出来ていた夢も無いわ

プァア… がかわいすぎる

シェーマのメロディー!またやりましたねChinozoさん、

愛情に絞る「ありがと」郷の中でバカを叩き笑う

の所が一番好き

@@ふくらはぎ花子 のところですな!ほんまにばりいいですなぁ〜!!!!!!!!たまらん

1番目のサビに比べて2番目のサビはほんの少し若干だけど高くなってて歌いずらくなってる。「優等生だから頑張って隠してる。でもやっぱりちょっと変化は出ちゃうけど意識しないと分からないくらいの変化で悟られないようにしてる。優等生だから」みたいな感じがして好き (1)

の「僕は」と、

の「僕は」好きだわ

僕は優等生 生 生YouはStay Stay Stay常識は守って暮らせよ ハッハ優等生 生 生YouはStay Stay Stay良識は習って仕込めよ ハッハ

からの「優等生 生 生 YoulはStay Stay Stay」

ここの裏で「ハァ?」って感じの声がするから、お前は優等生じゃないよって否定されてる気がする

の常識は守って暮らせよハ、ハが大好きです

の常識がグッバイ宣言の「正論も常識も」の常識と同じ字体で好き…↓わかる人↓

て生きてる時点でステイなんやなって皮肉あるよな

あー ラルラリラ ラルラ ラララ リラ常識は守って暮らせよ ハッハあーラルラリラ ラルラ ラララ リラなんだかな 涙すら忘れてしまったようです

カタカナところがほんとにクセになる特にここら辺

「ラルラリラ ラルラ ラララリラ」

「ラルラリラ ラルララララリラ」とか1回目聞いただけで沼った…歌詞にテンポに曲調にもうとにかくさすがすぎます好きです!!!!

「常識は守って暮らせよハッハ」のあとのはぁが言ってやったぜっていう優越感からくるはぁなのか形だけ優等生な自分がまだ大人になれない悲しさのはぁなのかどっちなんだろって思う


立派な制服晒して イエイエイ虎の威を借りて イエイエイ虚栄心だけで イエイエイ髪を染めるはいけません先生言ってた、ずっとさ!褒められてなんか良い感じ 夢も無いわ

ここからめっちゃ共感制服見ただけでどこの高校なのか分かる人には分かってしまう。誇りに思いつつも殻だけを見られてる感じがする

の「虎の威を借りて」のとこずっと「大人の威を借りて」だと空耳してたけどどっちでも意味取れるなー

髪を染めたらダメって言ってるのに、イラストの子はばっちばちに髪染めてんの、嫌味っぽくて好き

番聴いていた曲でした。いっつも優等生を演じた時代だったのを思い出した。 「褒められてなんかいい感じ」そう思っていたのに、今ではただの言葉でしかなくて責任を感じるようにもなりました。今ではただの劣等生。何をしても疲れて、夜中はずっと寝れなくて、友達も何もかもが嫌に見えて…こんな子みたいに考えるのを放り投げれたらな。

この時のはなまるが左利きじゃないと書きづらそうなはなまるだし左利きって頭いい人の確率多いらしい。ということはこの子も……って考察が頭から離れないです……😇😇

愛情に飼いならされていつしか言の葉枯れて塵箱に捨てた 光よ!光よ!ヒカリよ!!忘れてしまえ… イエイエイ

サビ

塵箱に捨てた光よ!光よ!ヒカリよ!忘れてしまえ…って、やってみたいことはあったのだけれど、親がこの子に将来別のことをやってほしくて、この子は夢を言えなかったor言ったけれど否定された から夢を捨てた、みたいな感じがして苦しい。

小説見ました! ここ、小説で 台本をゴミ箱に捨てたってあったから台本が光だったのかな…

親からの期待とか優等生という肩書きに縛られたこの叫びに思えて震えた

俺ヒカリって名前なんだけどのところのヒカリよ!のところで俺の名前呼ばれて好きになった

からの間奏がすきだわ

こんな詩歌いたくない クタクタな人生さ狂っていたいぜ 総勢圧の調整絆されていったあなたにゃ到底分からないこっちゃこんなに苦労してんだぜ?僕が世界で一番真面目真面目真面目真面目真面目真面目

ここめっちゃ好き他のとこもそうだけど、Chinozoさんの韻の踏み方めっちゃ好き

ここらへんがゆるい字体になってるのもいいよね本音が表れてる感じで

~

のこんな詩が歌じゃなくて詩なのとか

絆される(ほだされる) 自由を束縛されること

からサビ前までがめっちゃ頭に残って好き

らへんの「あなたにゃ到底分からない」のリズム好きすぎる

間近で見たら泣いてる……?

〜のちょっとずつ狂ってきた感じと、

いい子でいなきゃと思っていたけどから少しずつ狂っていくように思わせるような切迫感のあるリズムからこの曲の主人公の想いが溢れ出てしまったのかなと感じられます💭

の後の「僕は…」が泣きそうな声なのまじでいいな

の所もリズム感が好き全部すこ

自分は優等生だと言い聞かせてるの好き

ここの瞳孔開いた笑顔好き

の真面目ラッシュそこの最後?ついてる感めちゃ好き、、、だりぃから考えるのやめるときの笑み国宝

ここのイラストの表情がレアで好きすぎる……

の所だけ表情がアルセチカさん史上稀に見る表情で歌詞との協調性がレボリューションしてて好きすぎる

僕は 優等生 生 生YouはStay Stay Stay常識は守って暮らせよ ハッハ優等生 生 生YouはStay Stay Stay良識は習って仕込めよ ハッハ

裏で「僕は」って言ってる低い声が聞こえるのはじめて気づいた

1番目のサビに比べて2番目のサビはほんの少し若干だけど高くなってて歌いずらくなってる。「優等生だから頑張って隠してる。でもやっぱりちょっと変化は出ちゃうけど意識しないと分からないくらいの変化で悟られないようにしてる。優等生だから」みたいな感じがして好き (2)

の転調が好き

いい曲ー!私まだきいてるけど全然飽きないー!まだきいてる人ー!いる?

優等生 生 生YouはStay Stay Stayこっちに従えりゃあんたもマシなのになぁ生 生 生 それは何?何?何?あぁ だりぃから考えるのやめ

〜の

ここの「優等生 生 生」の最後の生の語尾が下がる感じがとても好き。語彙力?????何サボってんだ

あたりから音程が外れてきてるから「自分は優等生だ」と正当化しようと堪えてるのがよく伝わってくるな....

「生 生 生」の所、韻踏んでるだけかなーって聞いてたけど、その後に「それは何?」と続いて、「生きることは何か」って問いてるのでは?って思いました。その後に『だりいから考えるのやめ』って、優等生らしくない言葉遣いで、吹っ切れた感じがします。

You 問う 生で一回相手(you)目線に立って考えたけどやっぱ関係ないからいいやみたいな感じのところ好き

〜優等生だからこそ分からないことがあるって感じがしてすごい好き

の笑顔が最高に尊い

また「だりぃから考えるのやめ」が全てを投げ捨ててしまったのかなと思っています💭所々韻のある心地いいリズムから何回もリピートしてしまいます☺︎🤍可不ちゃんの声と本当にマッチしていて好きすぎました🙌

ラルラリラ ラルラ ラララ リラ常識は守って暮らせよ ハッハあー ラルラリラ ラルラ ラララ リラなんだかな 涙すら忘れてしまったようです

毎回こんな感じのあるよね好き

あたりですかね…?
