
(1)

Parents:

is the most depressed part till (1)

君はできない できない できない子この世で1番できない子

ラララべんきょも うんども はなしもできないびんぼで のろまで きたない子じぶんのなまえも 言えない口からもれだす 嗚咽が 好きでした

"but i like the sobs that it made" i almost cried kikuo...

ヨダレに ハナクソ フケ クソ ショウベンバイキン ナキムシ ヨワムシ 無視無視おいでよ 守ってあげるよいっしょ いっしょ わたしと いっしょ

“いっしょいっしょわたしといっしょ”の歌詞の所普通に考えると私も一緒にいるよっと意味だろうけど…

ラララ ララバイ おやすみ眠るよな ここちでデゥエットしよう しよう わたしとしようよ寂しい 子 子

best part

2:38 3:13 (2)

君はできない できない できない子この世で いちばん できない子

君はできない できない できない子わたしが いなけりゃ 死んでる子

my mom telling me im adopted after i tried to commit suicide

君はできない できない できない子かなしい かなしい できそこない

の後ろでカンカン鳴ってる音もすごく好き小さい頃の記憶を思い出させる、そんなきくおさんの曲調が大好きです…

君はできない できない できない子わたしが たすけて しんぜましょう

ここの「できない でき『な』い できない子」の『な』が好きすぎる

In the time skip the mother didn't grow at all I find find that incredibly funny for some reason

how I see this song is (long answer) the child was mentally abused by his mom for this shortcoming and rather then help him she made fun of him, when the child grew into a teenager at and he gets worse because he has never had help and only has had an abusive parent and then the child disappears at

ラララ怪獣 幽霊 透明人間 花瓶に 尿瓶で 不登校乾いた口から 小声で陰口 悲鳴の棒読み聞きましょう

ここの切り替え好きすぎる

それでも月日は つれづれ経つ経つおつむも 時間も 足りない子もう手遅れ 知恵遅れかわいい子 いい子 わたしのものよ

this made me realize something, if my friend called me "retarded" i would laugh it off and be like "lmao i know" but if my mom said that to me i would feel depressed. which makes since for verbal abuse to depend on who says it and how

ラララ ララバイ おやすみ眠るよな 心地でわたしと 踊ろ 踊ろ ずーっと踊ろよ寂しい 子 子

3:13 (3)

the most used time in the song in shorts

君はできない できない できない子この世で いちばん できない子

君は寂しい 寂しい 寂しい子わたしが一生守るから

But at it changes to hiragana again in the chorus symbolizing how the mother still treats her son as a useless naive baby even when he is not one anymore, which then is used on herself because she now feels as the useless kid

Def my fav part

My parents when I turn 18 and move out:

literally start having a mental breakdown eveytime i reach this part (watched the gongyi xiao edit and cant escape it)

the child leaves and dies and the mother feels regret

それでも あの子は 釣れない子 わたしのもとから 飛び立った知らないあいだに 傷だらけそれでも そのまま 旅立った

he committed suicide and the mother finally realized how much of a horrible parent she was explaining the ending of calling herself everything she called him

, best part

is also good but the lyrics are sad

好き

子 子

(4)

わたしできない できない できない子できない あの子は もういません

i'm aware this is probaly the parent regretting how they acted towards the child but i also like to interept it as the child growing up and loathing themselves because of the way their parent treated them

自分は、最後の の“わたしできないできないできない子”の歌詞に繋がるんじゃないのかな…?と久しぶりに君はできない子を聴いた時の考察ですかね…。

"that child is no longer here" and "nobody can save me anymore" is so sad

わたしできない できない できない子誰も たすけて くれません

わたし寂しい 寂しい 寂しい子寂しい あの子は もういません

わたし寂しい 寂しい 寂しい子もしも 時間を もどせたら...

嗚呼

からの「ララララララ……」ってところが「うううううう」にしか見えんくて、なんか凄い苦しそうで胸がキュッってなる……。

ララ ラ ラララララ ララ ラ ララララララララ ララ ラ ラララララ ララ ラララララ ララララ ラララ ララ ララ

I just noticed this after re-listening to this song, but right at the end () it switches back to kanji for the last two words. Now I’m going off the whole “song being a diary of the kid’s experience” theory as a basis, but this could be the kid’s last couple of writings as an adult *or* the mother finishing the last page, and if it’s the latter…
