動画数:276件
街の声をキュッとで笑顔になった感じの歌声マジで良すぎる
ここのところikuraさんの声が2重に聞こえてきて小説の2人が同じ夢見てるのを再現してるのかな!?って自分で思い込んでます笑笑
「二人だけの世界」のせか〜↑ のとこ
"好きだよ" 다음에 이어지는 피아노가 너무 좋다
最初の「好きだよ」は、声の低さやその後の歌詞からして夢の中に出てきた男の子が自分に対して言った言葉で、最後の「好きだよ」は、最初と比べて声が高いから女の子(自分)が男の子に対して言った言葉って考えたら、「あの夢をなぞって」というタイトルの意味を深く理解できた気がして感動した。 (1)
はじまり
イントロ世界一好きだわこれ気持ち良すぎ
in love with the music 🎶🤍..
イントロ終了
ベーススタート
最後の花火が消えたのを合図に何をするのかが、
ここ好き
ゆっくりになる
why is this part so nostalgic
ここからめっちゃ好き
のとこ男の子が女の子を見た瞬間女の子の顔が少し赤くなってる気がする細かいところまで出来てて深読みしちゃう
4444 サビ前
ここよく見たら頬染まってる…
忘れられないきみ「の」も、グッと脳に残る最近の歌は半音の使い方がオサレですね
これはホールソングの私のお気に入りの部分です
の夢を抜けてのところから好き❤
サビの入り全曲を通して1番好きかもしれん
有能ですか?
1番のサビの 「辿り着きたい未来へ」と
の「あの夢に」の、にぃ⤵︎が好きすぎる
からの「本当にあの夢に⤵︎」って音程の下げ方好きだな。わかる人いるかなw
サビ後
間奏 ~の時に亮くんが楓ちゃんを助けて傘が川を流れて行く所から号泣してます。変人ですどうも。
かっこいいなー 期待と不安が混じった心情を感じる笑
サビ後Part2
ここからが好きすぎる
ラスト前
ここすき
ここから好きすぎる
the best part
ベース入る
「二つの未来が重なり合う」っていうフレーズとともに花火がハートの形になるのがなんとも言えない。(語彙力)
ここの転調がちすき
毎サビの「夜の中で」の前の「ah〜」が最高すぎるんだけど特にラスサビの「ah〜」からのズンッって来る感じがたまらなく好コティッシュフォールド
サビ
(1)
3:02ここの一瞬音無くなるとこ鳥肌たった (2)
THIS PART😭😭❤❤
〜 半音上がる + ドンッドンッドンッ ⇨ 無音 ⇨ パァーンッ の盛り上がり方狂おしいほど好き
ここからがめっちゃ好き。本当に素敵な曲だよね💞
ここの一瞬音無くなるとこ鳥肌たった
ここの一瞬途切れてピアノすごいやつまじですごい好き
の一瞬後ろの音?が止まるのすっごい好き
一瞬伴奏が消える瞬間が本当に大好き。Ayaseさん楽曲に惚れたきっかけの曲。
大サビの 「辿り着いた未来で」を聞いたらガチで鳥肌立った
ここの歌詞好き
今を抜けて
めっちゃ細かいけど「君へ」の歌の後ろで声が反響してる感じめっちゃ好きYOASOBI色んな曲あるけどこの曲が一番好きだな…
ここで分かるのが熱い
の「最後の花火が今二人を包む」って夜に駆けるの最後の方の「繋いだ手を離さないでよ」になんか似てるだれかわかって笑笑
"音の無い世界に響いた好きだよ" 다음에 나오는 피아노로 연결되는 수미상관아야세는 천재다 물론 이쿠라도 천재보컬 ❤❤
さいご
最初の「好きだよ」は、声の低さやその後の歌詞からして夢の中に出てきた男の子が自分に対して言った言葉で、最後の「好きだよ」は、最初と比べて声が高いから女の子(自分)が男の子に対して言った言葉って考えたら、「あの夢をなぞって」というタイトルの意味を深く理解できた気がして感動した。 (2)
の『すきだよ』のとこ音が一瞬消えるのたまらなくいいっ!!
あぁぁぁぁああぁあ
うわぁぁ…両思いだったかぁ…
ここがAyaseさんがikuraさんに連呼させていたところか…?
じゃあ………結婚…しようか……
神曲の予感
MVの色が切り替わるところ大好き曲の入り方がかっこよすぎる〜〜
燦然さんぜんと輝く街の灯り対照的な僕を見下ろすあのビルの間あいだを抜けて色付き出したネオンと混じって僕の時間とこの世界をトレード夜に沈む
燦然と輝く街の灯り対照的な僕を見下ろすあのビルの間を抜けて色付き出したネオンと混じって僕の時間とこの世界をトレード夜に沈む
Best
終電で家路いえじを辿る僕の目に映るガラス窓に居たのは夢見た自分じゃなくて今にも泣き出してしまいそうな暗闇の中独りただ迷っている哀しい人
終電で家路を辿る僕の目に映るガラス窓に居たのは夢見た自分じゃなくて今にも泣き出してしまいそうな暗闇の中独りただ迷っている哀しい人
「ガラス窓を見ると、悲しげな自分が映っていた」という内容を、語順を変えて「目に映るガラス窓にいたのは」とするだけでここまで素敵な歌詞になるんだ…日本語が上手すぎる
大丈夫、いつか大丈夫になるなんて思う日々を幾つ重ねた
大丈夫、いつか大丈夫になるなんて思う日々を幾つ重ねた今日だって独り東京の景色に透ける僕は幽霊みたいだ
今日だって独り東京の景色に透ける僕は幽霊みたいだ
くらいの幽⤴︎ 霊 て一瞬なるとこが最っっっっっ高にカッコいい
「ゆう↑れいみたいだ〜」で語尾がきゅっとなってるの最高
「44」1994/4/4 Ayase誕生「Resolution」(決意)「129」???「Reparation」(償い、賠償)「1224」2018/12/24 初のボカロ曲「先天性アサルトガール」投稿「Revival」(復活)
失うことに慣れていく中で忘れてしまったあの願いさえも
失うことに慣れていく中で忘れてしまったあの願いさえも思い出した時に涙が落ちたのはこの街がただ余りにも眩しいから
『散々だって笑って嘆いた』
思い出した時に涙が落ちたのはこの街がただ余りにも眩しいから
散々だって笑いながら嘆く退廃的たいはいてきな日々の中あの日の想いがフラッシュバック気付けば朝まで開くロジック僕の言葉を音に乗せて何度でも
散々だって笑いながら嘆く退廃的な日々の中あの日の想いがフラッシュバック気付けば朝まで開くロジック僕の言葉を音に乗せて何度でも
の「気付けば朝まで開くロジック」これはAyaseさんが使っているLogicと言うDAW(音楽作るソフト)を指しているんじゃないかな
失うことに慣れていく中で忘れてしまったあの日々でさえも
失うことに慣れていく中で忘れてしまったあの日々でさえもそれでもまだ先へなんて思えるのは君がいるから
Ayaseさんの書いた曲「ラブレター」の歌詞は音楽そのものに対するラブレターなんだよね。そこで音楽を人に喩えたのを考えると、「それでもまだ先へなんて思えるのは君がいるから」の君って、多分音楽のことなんだと思う。まだ無名だった時代から音楽が大好きだったんだって思った
それでもまだ先へなんて思えるのは君がいるから
ねえこんな寂しい街でねえ
こっからいつも「もう嫌だって疲れたんだって〜」って言いたくなる
燦然さんぜんと輝く街の灯り対照的な僕を見下ろすあのビルの先、手を伸ばしてあの日夢見た景色をなぞって僕の時間とこの世界をトレード明日を呼ぶ
燦然と輝く街の灯り対照的な僕を見下ろすあのビルの先、手を伸ばしてあの日夢見た景色をなぞって僕の時間とこの世界をトレード明日を呼ぶ
で息吸うの好き
失うことに慣れていく中で失くさずにいた大事な想いを
失うことに慣れていく中で失くさずにいた大事な想いを抱き締めたら不意に涙が落ちたのはこの街でまだ生きていたいと思うから
抱き締めたら不意に涙が落ちたのはこの街でまだ生きていたいと思うから
自声説ありうる
君もそうでしょ
春を告げる感好き
ここ
ここの、特に「見下ろす」の部分、なんか5,6年前くらいによく聴いてたなぁって懐かしい気分になったんだけど、誰かこんな感じの曲ご存知ないですか……
「大丈夫 いつか大丈夫になるなんて思う日々をいくつ重ねた」と
ここのリズムがまぢで好き
〜
の裏のピアノが夜に駆けるに似てるね
くらいのとこ
Resolution → 解決、決断、決意44 → 4月4日(Ayaseさんのお誕生日)
久しぶりに聴きに来ました、すーっと耳に染み渡るのでリラックス出来ます (1)
it's like the song "halzion - YOASOBI" right?
ここの音程が好きすぎる
「想いがフラッシュバック」がフラッシュバックしよる
「失うことに慣れてく中で忘れてしまったあの日々でさえも」が今のご時世に合いすぎてる
久しぶりに聴きに来ました、すーっと耳に染み渡るのでリラックス出来ます 2:48 特に好きです (2)
really sounds like from Racing Into The Night.
のピアノが夜に駆けるの最初のピアノにすごく似てて、サビはなんとなくハルジオンに似ている…
is so cute
から
だけど、声をかけても幽霊だから返事が来なくて『ねえ』って聞き返してるみたいですき
からAメロ(?)に戻るっていうのがセンスありすぎる。普通ならそこからラスサビに入る曲が多いと思うんだけど、一旦戻ってラスサビまでの流れが大好きすぎる
転調って盛大に盛り上がる曲が多いと思うんだけど、この曲は静かに転調するから鳥肌がやばい
特に好きです
音楽の用語とか専門的なことは1ミリもわかんないんだけどこの作者の人この感じ好きだよね
からのとこカットされてて「君もそうでしょ?」に繋げたの気持ち悪く感じるの俺だけ?(プロセカの話)
自分用