からの時々ある高い音が、真面目な子の本当は叫びたいような気持ちを感じる。
がなんか通知表の欄に書いてそうなことで
が教師の本音みたいに聞こえちゃった
1回だけミスをしたことがあってそれで周りからとても責められたけど、同じ手のミスを何回もしてる人は何も言われなくて、なんで自分だけだろう。って何回思い出して思ったことか、、
ここのところ何回も聞いてたけどなるのとならないってどっちも聞こえる「なるの?」というまだ悩んでる気持ちと「ならない」っていう自分の気持ちというか心の叫びが出てるのかなと思ったり
「助けを求めることと迷惑とは違うことなの?」って今まで自分が助けて欲しくて助けを求めようとしたけど、相手からしたら迷惑だよなって諦めてきたのに、助けを求めてきた人たちの方が報われてるっていう過去が感じられて苦しい
~ の歌詞が当てはまりすぎてます。我慢ばっかりしてきてて、"偉いね"とか"ありがとう"とか褒められるけれど、たまには我儘言わせて欲しいなって思います😿💧
のところで「優しさがないと愛してくれないなら「優しいだけじゃつまんない」なんて言わないでね。」ってふと思いました。自分もできる人間じゃないですが。
優しいだけじゃつまんないに対して「とかさ」って言って『まぁ言いたいことは分かる』と理解を示してる感じするけど
ちょっとわがままなくらいの方がいいに対しては理解できなくて「とかさぁ!」って感情をあらわにするの好き
〜ここまでは「あんまりいつもの青谷さんぽくないな…」と個人的には思ってたんだけど(勿論とても良い曲)『とかさあ!』のビックリマークで「青谷さんだ…!」ってなった
SNSで可哀想マウントに乗っていけるほど辛い状況ではないけれど、それでも私はこの環境がそれなりに苦しい、みたいな感情かな
今更すぎるけどここの「正反対」って歌詞に合わせて色反転するのめちゃくちゃ好き……
正反対のことのようって歌詞のとこで色が反転するの好き。
普段プラマイゼロの人が当たり前のことをしても誰も褒めないのに、ちょっとやんちゃで(プラマイで言うと)マイナスな人が当たり前のことをすると褒められる風潮本当になんとかして欲しい