
こっからやばい(00:00:57 - 00:03:00)
limbo - 初音ミク
椎乃味醂
※本サイトに掲載されているチャンネル情報や動画情報はYouTube公式のAPIを使って取得・表示しています。動画はYouTube公式の動画プレイヤーで再生されるため、再生数・収益などはすべて元動画に還元されます。
Timetable
動画タイムテーブル
動画数:22件

ここB.B.M.すぎる

皿に乗って揃ったピザは1つの作品→pcs(pieces)は複数形を示すため、1pcs.は1つの作品が複数の作品を咀嚼してできたものであることを示している。

パッケージのBITE MORE CONTENTSは、消費と咀嚼する(落とし込む)という、表面的に消費されるコンテンツと作り手の思いとの行き違い、または二面性の表現。

皿に揃わないピザ→食べても食べても前に食べたものが無くなっていき、時に積み上げたものも矛盾によって打ち消しあい無くなる、創作において答えを出すことの難しさ。

Edit: i think the lyric is a bit different at than the PV version. I personally like that part on the PV version. But overall, i really like and waited for this song to be released that made me always checked your channel's update 😅🤣

皿に全て揃ったピザには口があり、欠けているものには無い→完成したとき初めて表現がアウトプットされ、作品として世の中に発信される。

ケチャップやチーズ→中毒性はあるけど栄養つまり内容が無い、より消費的に傾いた技法。

歌詞の意味がなんとなく分かってからこのシーン見るたびにゾクっとする

胃もたれ→ネットが普及した現代で数多くの作品を作るために吸収する度に感じるハードルの高さ、クリエイターの苦難。

ここからの憂いと優しさと熱を感じるような音が本当に大好きです。続くラスサビが、前のサビから一皮剥けたのが音使いから伝わる感じがして、もうほんとに好きです。

人の熱意。メロディも相まってメッセージ的。大好き。

タグの下にアレルギー表記のように使用されたボーカロイドがチェック付けされている。

op

M1 (BPM 137)

M2 (BPM 143)

M3 (BPM 130)

M4 (BPM 135)

で、ライブ公開時間のリアルタイムと動画内の時報117番がリンクする演出かっこよ過ぎて禿げた

M5 (BPM 140)

誰かの心臓とぼくの心臓との間に空いた感覚や感性の方向性を、ただ考えている。

こっからやばい

「またもう一回」と向かい合って階梯を昇っている。って言う歌詞と、映像の歩き始めた起点に戻されてから今度は歩かずに帽子を手に取って必死に走る姿から、「いつか挫折した道や断念した道をまた一から取り戻していく、そしてその先へ進みたいという願い」みたいな物を感じました。

追記 の時のミク達の顔と比べると

IM ASCENDING????? THIS PART IS LOVELY

~めっちゃ好き大音量で聴くの気持ち良い

の時のミク達の顔が少し笑っていてすごく好き。あと個人的な感想としてはなんか背景が地下?っぽいなと思ったのとところどころでゲームに関する歌詞があったので、なんか地下でデスゲームに巻き込まれたけど協力しあって明日への希望を見出してるのかなと思いました。ながながと素人知識で話してすんません。

ただの推理ごっこで、気持ちよくなってるだけ。

口先だけ立って、文字の数だけは無駄に多い訳、

痛い、パッとしない、ただの芝居

文の上では一人前でも、作法は半人前だし、もう中はお話にならない、笑

情弱ビジネスで王政、ネガで動いてる閉鎖系、

偽情報だけ食わせとけ、辻褄が合ってればok、

リテラシーなんて一切ない、自分以外は正義じゃない、

その程度の精神性だから、掴まされても一生気づかない。

開かない金庫、見えないヒント、合わないピント、足りない深度、終わってるシード、埋まらないシート、 止まらないヒート、揺れすぎなフィート、

低解像なヒューリスティックに、甘えた循環論法、

馬鹿の一つ覚えで繰り出す、つまらんIQ5のOSINT。

16進数は味があるし、文だってなんか縦読みするし、

そこらのノイズはモールスだし、自分が本当と思えば本当だし、

マジ杜撰すぎなディレクト、これがペーパーならばリジェクト、

解法解答、ディフェクトばっかで、そこを探しても答えはないよ、笑

はぁ、

で、お前は何?

全失中の結果は何?

反実仮想に逃げるのは何?

無視した相手の痛みは何?

不器用な社会参加、メンヘラ構ってちゃん、

正義感に溢れた、インジャスティス・コレクター。

壊れた主知主義、ゴシップ好きすぎ、言い切る口ぶり、スピリチュアルすぎ、世界歪めすぎ、共感性なさすぎ、

ご勝手に、他人に迷惑はかけずに。

自分の視点や感性、表現するのは一緒、

コンセンサスに、一石投げられるのも一緒、

けれどその在り方が違うから、

そのやり方が違うから、

巨人の肩に重なってる、リスペクトの量が違うから。

事実は選択的に解釈しない。

耳を塞いで抵抗しない。

単純な二元化はしない。

ただ善悪では片づけない。

表現を追い求めてきたこの道に、

多面性の排除など存在しないから、

毎日毎日生活の上の考えを、

言葉に起こし世に送り、正面から結果を受け入れていく。

ただただ、そうして得られた

思考を整理し

さらなる思想へ果たすだけ。

創造的にここから踏み出していく、

この音がその証明。

ここからどんどん盛り上がっていく感じがたまらない。

who's going to decode this?

のバーコードは解読すると「YOU ARE UN-BE-LEAVE-ABLE」。あなたは離れられないという意味と感嘆の意味で使われるunbelievableで、2つの意味を含んでいる。

からのところ、いつもの椎乃節、今回はどんな意味があるんだろうなって聞いてたのにまさかのAIはしてやられた感すごい 人間の本質を突いてると思った

ここほんとに図星すぎて度肝抜かれた

でキマリました

らへんのとこの背景ってレオナルドが描いた最後の晩餐かなー。違うかったらめちゃ恥ずいけどとりあえずかっけえすぎ

語りから歌にそのまま歌詞が繋がるの好きすぎる

閉じられた赤い本(命の樹の秘密) 白い蜘蛛の巣の手(インターネット)知っちゃった人から沈黙します。ネットはアメリカ軍の情報収集ツールだから。
