
ZEーーROーー♪

いやいや、〜 (1)

転調の所好き(*^ω^*)間違いがあれば遠慮なく言ってくださいたぶんないけど(笑)

男の子の手が電車のドアに触れた瞬間にほどけて糸みたいになって、そこからタイトル出てくるのブワアアアってなる(語彙力)

からの三原色ってタイトルが出るところ良い

の瞬間がたまらんく好き

からのリズムめちゃくちゃ好き

まで間奏

どんな生活してたらこんな神メロディー思いつくの?

「笑」って付いてんのに真顔なのガチすぎで辛い

「架かる七色の橋」ここ好きな同士おらん??このサビのつなぎ目はほんとに天才…メロディもリズムも最高

転調前

出てるところです。➡️

のBが伊沢拓司に見えてきた

notice how the notebook all three of them shared is rainbow coloured, like combining primary colours () but when G writes that she'll be moving far away (

) it turns black (

1サビから落ちサビの入りがやっぱ好き

良かった。同じこと思ってる人がいて!ここで鳥肌たってます( o̴̶̷᷄ ·̫ o̴̶̷̥᷅ )

あたり好きです

毎度思うけど転調が天才

(転調)どこかで途切れた物語僕らもう一度その先へ話したいこと伝えたいことってページを埋めてゆくようにほら書き足そうよ何度でもいつか見上げた赤い夕日も共に過ごした青い日々も忘れないから消えやしないから緑が芽吹くようにまた会えるから物語は白い朝日から始まる「また明日」

c のところです!前サビよりトーンが上がってるんですけど、そのやり方が天才的過ぎて...

ぐらいのサビで転調するのがすごい好きなんだけどわかる人いる?

ここのYOASOBIらしい転調すき

) because you can't make a rainbow without all the primary colours

「いつか見上げた赤い夕日も」

「いつか見上げた赤い夕日も」=R「共に過ごした青い日々も」=B「緑が芽吹くように」=Gええなぁ...泣ける...

〜

いつか見上げた「赤い」夕日も共に過ごした「青い」日々も忘れないから 消えやしないから「緑」が芽吹くように また会えるから物語は「白い」朝日から始まる

からの学生時代の思い出が駆け抜けて行く感じが好きだからこっちのPVの方が好きだなあ

から赤と青と緑っていうのが歌詞に入ってて白から始まるってとこを初めて聴いたらニヤニヤが止まらんかった

赤い夕日+青い日々+緑が芽吹く=白い朝日

when R saw the rainbow, he knew his friend is coming.

「共に過ごした青い日々も」俺「おっ?緑くるか?」

「緑が芽吹くように」俺「やっぱきた!!」

「物語は白い朝日から始まる」三原色を光にして混ぜると白い光ができる。3人が再開したことを朝日という光を連想させる単語を入れて暗示してるの流石だな。

「物語は白い朝日から始まる」俺「えっ白?」

notice how at the girls earring is a motive of three crossed rings, symbolizing the three primary colors and their friendship

あんま難しいこと考えてなさそうな青の兄ちゃんのの笑顔が好き

俺「ハッ!!!!!!!!!!」簡単に言うとAyaseさんは神
